Apple PayでICOCAは使えません。

いよいよ本日からApple Payが日本でも利用可能になりました。iOS10.1にアップデートすることで対応するのですが、いろいろ試してみたのでご紹介します。

ICOCAは追加できない?

関西版SuicaであるICOCAですが、Apple Payの登録画面でカードを何度かざしても「このSuicaは利用できません」と表示されてダメでした。今のところは使えないみたいです(今後も?)。今使っているICOCAの残高をApple Payに引き継ぐことはできませんが、Apple PayのSuicaを使って関西圏の電車に乗ることはもちろん可能です。

モバイルSuicaの導入


モバイルSuicaはSuicaアプリを経由することで導入できます。「無記名Suica」と「My Suica」、「定期券」等が選べたのですが、今回はMy Suicaを試してみました。

My Suicaの登録にはメールアドレス、氏名、郵便番号、電話番号、チャージ元のクレジットカード(ApplePayとは別)が必要です。チャージ元はApple Payのクレジットカードを利用することもできるよですが、Suicaアプリの方では、ほぼ全てのカード(VISAを含む)が対応しています。

入力が完了すると、最初のチャージ額を決めます。最安価の¥1,000でいいかと思います。

登録が完了するとApple PayにMy Suicaが追加されます。あとはアプリを開いていない状態でもかざすだけで利用できるはずです。

クレジットカードの登録は結構めんどくさい

Suicaとは別に、Apple Payで利用するためのクレジットカードを登録できるのですが、これがなかなかめんどくさかったです。

まず対応するカードがシビアで、VISA全般は未対応、いくつか試してみてイオンカードとローソンのベルメゾンカードが使えました。

イオンカードはiDのみ、ローソンベルメゾンはQuickPayのみで、登録を完了するには電話認証が必要でした。

この電話認証ですが、てっきりロボットかと思っていたら人間の方が出られて驚きました。カードに登録された名前、電話番号、住所、勤務先等をコールセンターの方に伝えると認証完了です。そこから一時間程度で利用可能になるとおっしゃっていました。

最後に

iDとQuickPayはまだ試せていませんが、Suicaはコンビニで利用できました。関西なので「ICOCAで」と伝えるとオッケーです。小銭を探す手間が省けて良いですね。導入には思ったより手間がかかるApple Payですが、日本でイマイチ利用されていない電子マネー普及の起爆剤になるはずなので期待したいですね。