そもそも近畿地方の「近畿」ってどういう意味?

日本を地方ごとに区切ると、北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州となります。

ところで皆さん、近畿地方の「近畿」ってどういう意味かご存知ですか?案外知りませんよね、漢字もやたら難しいし、一体何なのでしょうか。

畿は都のこと

結論からいうと近畿の「畿」とは都・天皇の直轄地・皇居を意味することばです。

つまり近畿とは天皇の住んでいる「都」に「近い」地方という意味だったのです。

要するに首都圏ということでしょうか。

今では首都や皇居は東京に持っていかれてしまいましたが、畿ということば自体は大化改新(645)の後の律令制が敷かれた頃から使われていて、そのときに今の京都の近くは「畿内」として区分されたそうです。

中国地方の中国の意味も

そして中国地方の「中国」とは「畿内」から見て、中間くらいの位置という意味でつけられたそうです。

ポケモンの「ジョウト地方」が「キンキ地方」にならなかった理由

余談になりますが、ポケットモンスター金・銀というゲームでは、近畿地方が舞台として登場します。しかしその名称は「ジョウト地方」です。ちなみに関東地方が舞台のときは、そのまま「カントー地方」と呼ばれていました。ではどうして「キンキ地方」という名称を使わなかったのでしょうか。その理由は英語圏にあります。ポケットモンスター赤・緑が海外で大ヒットしたことで、2作目の金・銀も海外市場を目指して制作されました。ここで「キンキ」という言葉が、英語の「Kinky (変態)」に似ていることが問題になったのだと思います。余談ですが「ポケットモンスター」自体も、海外では「Pokemon」になっています。これも同じく英語圏では「Pocket Monster (キ○タマ)」という意味があるからです。ローカライズは大変みたいですね。話を戻すと、近畿大学も最近は、「Kindai University」と名乗っています。グローバル化が進む中で、「近畿」という言葉は使われなくなる傾向があります。

今後は関西地方と呼ばれるのか

そもそも現在の首都は「東京」だし、「近畿はKinky」だしということで、最近は「関西地方」で統一する流れが進んでいます。

外国人向けのパンフレットも「関西へようこそ (Welcome to Kansai)」になっています。

いつしか関西が都だったことが忘れられそうで悲しいのですが、首都を取り返せるように努力しなければなりませんね。