「Microsoft Translator」の使い方!アプリでリアルタイム翻訳

翻訳機能といえば「グーグル翻訳」が有名ですが、マイクロソフトも負けてはいないようです。マイクロソフトの提供する「Microsoft Translator (マイクロソフト・トランスレーター)」は新たにニューラルネットワークに対応し、その精度を大幅に向上させました。さらに対応言語に新たに日本語が追加されたので、私たち日本人も利用することが可能になったようです(参考: CNET Japan)。

Microsoft Translatorとは?

「Microsoft Translator (マイクロソフト・トランスレーター)」とは、マイクロソフトが提供する翻訳サービスです。もともとは企業向けAPIで提供されているものですが、一般ユーザー向けにもその機能が提供されています。Microsoft Translatorの機能は、スマホ向けの「Microsoft Translator」のアプリや、「Skyper for Windows」のSkype翻訳機能、「Microsoft Translator PowerPointアドイン」などにて利用することができます。Microsoft Translatorの最大の特徴は、リアルタイム翻訳が可能な「ライブ機能」です。このライブ機能を用いることで、あたかも対面で会話しているように、リアルタイムタイムで相手の言語を翻訳することが可能なのです。

主な使い方

今回は「Microsoft Transrator」のアプリを例にリアルタイム翻訳の機能を試してみました。アプリを立ち上げると、「音声」、「テキスト」、「会話」、「カメラ」の4つのモードを選択できます。ライブ機能を利用するためには、「会話」モードを立ち上げます。すると既存の会話に「参加」するか、会話を新たに「開始」するかを選択できるのでどちらか選びます。参加する場合は、開始先の端末からQRコードを読み取ることで参加できます。うまくいくと上の画像のようにチャットの画面になります。あとは音声入力かキーボード入力で自分の母国語を入力するだけでOKです。すると瞬時に相手のタイムラインに翻訳された文章が送られます。左側はふつうに英語で返信をしていますが、右側には日本語に自動的に訳されたテキストが送られます。このようにまるで外国の人と母国語で会話しているような感覚でチャットをすることができるのです。

言葉の壁はなくなっていく?


まだ「Microsoft Translator」の精度は100%正確とは言えませんが、このようなテクノロジーが進歩していけば、いずれは人類の抱える「言葉の壁」はなくなっていくのかもしれません。例えば相手がイタリア人やフランス人、中国人であっても、言語の違いを気にせずに母国語を話す感覚で会話をすることができる時代が数十年後にはやってくるのかもしれないのです。その頃にはスマートフォンを使うのか、スマートグラスを使うのか、ニューラルレースを使うのかどうかは分かりませんが、何らかの方法でリアルタイム翻訳が可能になっているでしょう。

最後に


現代は「英語」を話せるだけで大学に入れてしまったり、何かと特別扱いを受けることが多いですが、この優遇ももうすぐ終わりを告げるのではないでしょうか。テクノロジーの力で誰もがあらゆる言語にアクセスできるようになれば、言語はただの手段に過ぎなくなります。つまり、「何で話すか」よりも、「何を話すか」の方がより重要になるのです。これからは英語で内容の薄い話をするよりも、母国語で内容の濃い話をする方が重視される時代になってくるはずです。義務教育における英語学習もなくなりはしないと思いますが、「古文・漢文」のように日常生活で使われることのない言語に成り下がる日がもうすぐやってくるのかもしれませんね。単純に英語がペラペラなだけの人よりも、翻訳ソフトのようなすごいものを生み出せるエンジニアの方がこれからの時代には必要になるはずなのです。

Microsoft Corporation「Microsoft Translator