Amazonプライム・ビデオをテレビで見る5つの方法!大画面で楽しもう
最近は、「Amazonプライム・ビデオ」というサービスが人気を集めているようです。
Amazonプライム・ビデオは、月額¥400、年額¥3,900というリーズナブルな価格で、たくさんの映画やドラマや見放題になることが魅力です。
Amazonプライム・ビデオは、スマホやタブレットでも見れるのですが、せっかくならテレビの大きな画面で楽しみたいところです。
そこで今回は、「Amazonプライム・ビデオをTVで見る4つの方法」についてご紹介します。
Amazonプライムに入ったら、ぜひプライム・ビデオをテレビで楽しみましょう。
Amazonプライム・ビデオをテレビで見る5つの方法
1. Fire TVシリーズ
1つ目のAmazonプライム・ビデオをTVで見る方法は、「Fire TVシリーズ」です。
Fire TVシリーズは、アマゾンが販売している純正のメディアストリーミング端末で、プライム・ビデオを見るために作られたと言っても過言ではないほど、プライム・ビデオの視聴に特化したUIになっているのが特徴です。
Fire TVシリーズには、フルHD(1080p)出力のFire TV Stick、4K(2160p)出力対応のFire TVの2モデルが販売されていて、あなたがお使いのテレビに合わせて適切なモデルを選択することができます。
価格は、当然ながらFire TV Stickの方が安くなっていますが、Fire TVはプロセッサやRAMがより高性能な他、Dolby Atmosの出力にも対応しています。
もちろん、Fire TVシリーズは、プライム・ビデオの他にもYouTube(ブラウザ経由)やネットフリックス、Hulu、DAZN、dTVなどの人気ストリーミングサービスにも対応しています。
「とにかくテレビでプライム・ビデオが見たい!」という時は、Fire TVシリーズを選択するのが良いと思います。
▼「Fire TV Stick」はこちら
2. Apple TVシリーズ
2つ目のAmazonプライム・ビデオをTVで見る方法は、「Apple TVシリーズ」です。
Apple TVシリーズは、アップルが販売しているメディアストリーミング端末です。アップル製品というだけあって、製品のデザインはシンプルでかっこいいですし、リモコンはガラスとアルミで施されているため高級感があります。
プライム・ビデオに対応しているモデルは、第3世代Apple TV、第4世代Apple TV、Apple TV 4Kになります。
第4世代Apple TVとApple TV 4Kでは、初期の状態では見ることができないため、App StoreからAmazonプライム・ビデオのアプリをインスールする必要があります。
Apple TVはプライム・ビデオの他にも、iTunes映画やYouTube、ネットフリックス、Hulu、DAZN、dTVなどの人気ストリーミングサービスにも対応している他、iPhone、iPadとMacからのAirPlayにも対応してます。
すでにiPhoneやiPadを使っていて、アップル製品同士で連携させたいという人にはApple TVがオススメです。
▼「Apple TV 4K」はこちら
3. LGのテレビ
3つ目のAmazonプライム・ビデオをTVで見る方法は、「LGのテレビ」です。
LGの販売しているテレビには、「webOS」という独自のOSが搭載されていて、このwebOSでプライム・ビデオを見ることができます。
LGのテレビの特徴は、何と言ってもリモコンに「Amazonプライム・ビデオのボタン」が搭載されていることです。そのため、プライム・ビデオを見たいときは、リモコンのAmazonボタンを押すだけで簡単に一発でアクセスできます。
また、LGのテレビは、テレビそのものにOSが搭載されているため、外部接続のメディアストリーミング端末が不要であるという点もメリットです。
なるべくテレビ1台にまとめて、スッキリさせたいという人には、LGのテレビがオススメです。
4. Roku (日本未発売)
4つ目のAmazonプライム・ビデオをTVで見る方法は、「Roku (日本未発売)」です。
Rokuは、アメリカのRoku社が手がけるメディアストリーミング端末で、世界のメディアストリーミング端末の市場でシェア1位となっています。
Rokuは外付けのメディアストリーミング端末の他に、TCLのテレビなどにOSがインストールされたものもあります。
残念ながら日本では正規販売を行なっていない(輸入販売のみ)のですが、海外在住の方にはRokuは良い選択肢になるかもしれません。
5. Fire TV Edition (日本未発売)
5つ目のAmazonプライム・ビデオをTVで見る方法は、「Fire TV Edition (日本未発売)」です。
Fire TV Editionは、アマゾンと中国メーカーのElementがコラボした製品で、実質的にはElementのテレビにFire TVのOSが搭載されただけの製品になります(リモコンはFire TV仕様)。
残念ながら日本では未発売ですが、Fire TVが一体化している上に、価格もリーナブルなので、テレビの外部機器の接続設定が面倒だと言う人にオススメかもしれません。
6. Android TV
6つ目のAmazonプライム・ビデオをTVで見る方法は、「Android TV」です。
登録はこちら: Amazon Prime Video
最後に
今回は、「Amazonプライム・ビデオをテレビで見る5つの方法!大画面で楽しもう」についてご紹介しました。
こうやって見てみると、プライム・ビデオをテレビで見るための方法は意外と限られていることが分かります。日本に限定すると、実質的に3つしか方法がありません。
この背景には、やはりグーグル陣営のChromecastやAndroid TVでプライム・ビデオが見れないことが関係していると思われます。アマゾンとグーグルの関係は依然として良くないようです。
最近は、プライム・ビデオに「ゲーム・オブ・スローンズ」などの人気作品も登場して、ますます盛り上がりを見せています。今後はよりプライム・ビデオをテレビで楽しめる製品が増えるといいですね。