Apple TVの新しいYouTubeアプリの使い方!操作方法まとめ

2018年2月8日より、Apple TVの「YouTubeアプリ」がアップデートされ、全く新しいものへリニューアルされました。
新しいYouTubeアプリでは、Android TVのものと同じUIが採用されており、従来のYouTubeアプリよりも機能が大幅に増えています。
もちろん、それにともなって従来とは若干操作の仕方も変わっています。
そこで今回は、「Apple TVの新しいYouTubeアプリの使い方」についてご紹介します。
Apple TVの新しいYouTubeアプリでは、どんなことが可能になったのか見ていきましょう。
Apple TVの新しいYouTubeアプリの使い方
▲まずはApple TVのホーム画面から「YouTube」のアプリを起動します。
アイコンは従来の赤バックに白文字のものから、新しい白バックにロゴと黒文字のものへと変更になりました。
ホーム画面の上部に表示されるイラストは相変わらずです。
ホーム
▲YouTubeアプリのホームの画面が表示されます。
ホーム画面では。「おすすめ」、「テクノロジー」、「急上昇」といったカテゴリーから動画を選んで再生することができます。
リモコンを上下左右へ移動して動画を選択し、クリックすると動画再生されます。
検索
▲検索ボックスで動画の検索ができます。
ホーム画面から最上部の検索バーへ移動するか、またはメニューの画面から移動することもできます。
検索ワードの入力は、キーボード入力、または音声入力が可能です。
メニュー
▲左へスワイプすると、メニューが画面が表示されます。
メニュー画面では、「検索」、「ホーム」、「登録チャンネル」、「ライブラリ」、「履歴」、「設定」のメニューから動画を参照することができます。
動画の再生
▲動画の再生中は、リモコンをクリックすることで「再生」、「停止」が行われます。
リモコンの上か下へスワイプすると再生メニューが表示され、「前の動画」へ戻るか、「次の動画」へスキップするかを選択できます。
ちなみに、再生メニューが表示されていない状態で、Siri Remoteを左半分をクリックすると10秒バック、右半分をクリックすると10秒スキップを行うこともできます。
また、再生メニューから下へスワイプすると、関連動画が表示されます。
▲動画をシークしたいときは、再生メニューを表示した状態で、上へスワイプしてバーを左右にスワイプして移動させましょう。
好きな場所へバーを移動させたら、リモコンをクリックしてその時点から再生できます。
▲動画の再生メニューで、「その他のオプション」を選択すると、さまざまなオプションメニューが表示されます。
CCボタンは「字幕」のオンオフが切り替えられ(追加されている場合)、動画の「高評価」、「低評価」のボタンや、「チャンネル登録」のボタンもあります。
▼「Apple TV 4K」はこちら
最後に
今回は、「Apple TVの新しいYouTubeアプリの使い方!操作方法まとめ」についてご紹介しました。
このように、大きく進化したApple TVのYouTubeアプリなのですが、残念ながら4K動画の再生には対応していない模様です。これは、アップルのAシリーズチップにVP9のデコーダーが搭載されていないためとされています。
そのため、順当に考えればこの先もApple TVがYouTubeの4Kに対応することはないのですが、ソフトウェアデコードによる4K対応の可能性もわずかながらにあります。
Apple TVにとってYouTubeはとても重要なアプリなので、今後4Kに対応することに期待がかかります。