LG「UJ630A」にヤマハ「YAS-107」を繋ぐと音ズレする時の対処法!
LGの4K HDRテレビ「UJ630A」に、ヤマハのサウンドバー「YAS-107」を繋いで使っていたところ、ある使用条件において音ズレが発生する問題があることが確認できました。
結論から言うと、この問題は解決することが可能でした。
そこで今回は、LG「UJ630A」にヤマハ「YAS-107」を繋ぐと音ズレする時の対処法について見ていきましょう。
同様の症状で困っている方も、ぜひ参考にしてみてください。
LG「UJ630A」にヤマハ「YAS-107」を繋ぐと音ズレする時の対処法
音ズレが発生する条件
まずは、LGの4K HDRテレビ「UJ630A」にヤマハのサウンドバー「YAS-107」を繋いだ際に音ズレが発生する条件についておさらいしておきます。
サウンドバーの「YAS-107」のHDMI入力ポートにApple TVなどのデバイスをHDMI接続し、「YAS-107」のHDMI出力ポートを4K HDRテレビの「UJ630A」のHDMI ARCポートに繋いで使うときに音ズレが発生します。
テレビからARCで出力した音声には音ズレはないのですが、デバイスからYAS-107にHDMIで繋いで出力した音声は、スピーカー側の音がワンテンポ早くなって、テレビ側の映像がワンテンポ遅れて表示されることがあります。この状態で映画を見ていると役者の口と声が合わなくてかなり違和感を感じます。
この音ズレ問題の原因を突き止めるために、サウンドバー側、テレビ側、HDMIデバイス側の設定を片っ端からいじくり倒した結果、どの条件で音ズレが起きているかが判明しました。
それは、Apple TVの24p(Hz)出力がオンになっている状態の時に、音ズレが発生するということでした。
24p(Hz)出力とは、24fpsで制作された映画やドラマなどを、通常の60p(Hz)ではなく24p(Hz)でより正確に出力するための機能です。
ちなみに、この24p(Hz)出力がオンになっていても、「YAS-107」を外してテレビスピーカーから出力すると音ズレは発生しませんでした。
以上のことを考えると、どうやらこの24p(Hz)出力の機能が、「UJ630A」と「YAS-107」の組み合わせと相性が悪かったようです。
音ズレを解消する方法
今回の音ズレの不具合は、シンプルに24p(Hz)出力をオフにすることで解消できました。
Apple TVの場合は、「設定」→「ビデオとオーディオ」→「コンテンツに合わせる」→「フレームレートに合わせる」をオフにすることで24p(Hz)出力がオフになります。
今回のケースではこれで音ズレの問題は解決しました。
ちなみにLGの「UJ630A」では、リアルシネマの機能をオンにしておくと、60p(Hz)入力の映画なども自動的に24p(Hz)にプルダウンしてくれるので、24p(Hz)出力はオフでも楽しむことができます。
また、検証はしていませんが、おそらく今回の「UJ630A」と「YAS-107」の組み合わせでは、Apple TVに限らずにBlu-rayプレーヤーやPS4などでも24p(Hz)出力をオンにしていると音ズレが発生する可能性は十分にあります。
さらには、テレビの機種がLGの「UJ630A」でなかったり、サウンドバーが「YAS-107」ではなくても24p(Hz)出力が原因で音ズレが起こる可能性もあるかもしれません。
これはおそらく、HDMIデバイスから24p(Hz)出力した際に、サウンドバー側とテレビ側で映像データと音声データの再生処理にズレが生じているものだと思われます。
以上のことから、もしもテレビとサウンドバーの使用で音ズレが発生して困っている方は、まずはHDMIデバイスの24p(Hz)出力をオフにしてみることをオススメします。
▼「Apple TV 4K」はこちら
最後に
今回は、『LG「UJ630A」にヤマハ「YAS-107」を繋ぐと音ズレする時の対処法!』についてご紹介しました。
結果的には、今回の私のケースでは無事に音ズレ問題が解決したのでホッとしています。
LGの4K HDRテレビ「UJ630A」は、HDMI入力の音声をHDMI ARCで出力すると音飛びが発生する問題があって困っていたので(参考: LGのテレビ「UJ630Aシリーズ」でARCや光デジタル出力すると音が飛ぶ?)、HDMI入力に対応している「YAS-107」を購入したのですが、今度は音ズレが発生してしまってかなり困惑しました。
それでも、HDMIデバイスの24p(Hz)出力をオフにすることで音ズレは解消したので、これで「UJ630A」と「YAS-107」を使って、音飛びも音ズレもなく思う存分映画やドラマを楽しむことができそうです。
テレビとサウンドバーとHDMIデバイスを繋げて使うのは、全く異なる機種を組み合わせることになるので、うまく動作しないこともあると思います。
もしも音ズレなどの問題が発生した際は、設定を片っ端からいじってみて原因を突き止めるしかなさそうですね。