キャッシュレスで脱ATM!スマホでネットバンクを使おう

誰しも、給料日に通帳記入するためにATMの行列に並んだり、現金が足りなくてATMまで走って引き出しに行ったといった経験があると思います。
よくよく考えると、なぜ自分の口座の残高を確認したり、お金をおろすためにわざわざATMに並ぶ必要があるのかというのが疑問になります。
実は、2019年の現代においてはもうATMに並ぶ必要はありません。
今やあなたが持っているそのスマホで口座の残高をチェックしたり、振込ができる時代になったのです。
さらに、口座直結のデビットカードという便利なカードを使うことで、ATMから現金を引き出すことなく支払いを行うことまでできてしまいます。
そんなわけで今回は、「キャッシュレスで脱ATMをする方法」について見ていきましょう。
キャッシュレスで脱ATMをする方法
では、実際に「キャッシュレスで脱ATMをする方法」を見ていきましょう。
キャッシュレスでATMにグッバイをするためには、まずはネットバンクに対応した口座を持つことが必要です。
実際に私が使ってきた中でもオススメのネットバンクは以下の通りです。
- ゆうちょ銀行
- 楽天銀行
- ソニー銀行
その他にも、イオン銀行やセブン銀行なども人気を集めているようです。
ちなみに、地銀はネットバンクに対応していないところが多く、将来性もないので、これを機に使うのをやめることをオススメします。
まずは、誰しもが持っているゆうちょ銀行のネットバンクを試してみるのがいいでしょう。
ゆうちょ銀行をスマホで使うためには、「ゆうちょダイレクト」というサービスに申し込むだけでアプリで残高照会が可能になります。
ウェブサイト: ゆうちょダイレクト
まずはゆうちょダイレクトを使うことで、給料の入金を確認するためにATMに並ぶ生活からオサラバしましょう。
スマホでネットバンクを使おう
ゆうちょダイレクトでの残高照会に慣れてきたら、次は他のネットバンクを申し込んで使ってみましょう。
オススメなのは、デビットカードが使える楽天銀行やソニー銀行、イオン銀行あたりになります。
中でも、楽天銀行はゆうちょ銀行からの入金手数料が無料になるシステムがあるのでお得でオススメです(参考: ゆうちょ銀行本人名義口座からの入金)。
楽天銀行やソニー銀行、イオン銀行などのネットバンクは、スマホから残高の照会はもちろん、振込みをしたり、デビットカードを使ってネットショッピングや実店舗で買い物をすることができます。
このように、スマホでネットバンクを使うことでATMに行く必要がなくります。
ATMに行く必要がなくなれば、ATMに足を運ぶまでの時間と労力が必要なくなり、またATMの行列に並んでイライラする必要もなくなります。
つまり、スマホでネットバンクを使って脱ATMをするだけで、あなたは自由と快適さを手に入れることができるのです。
キャッシュレスのデメリットは?
逆にキャッシュレス化することによるデメリットは何かあるのでしょうか。
実際に私がキャッシュレス生活を送っている上でデメリットは特にないのですが、強いて言うならちょっと現金を渡したい時に不便というくらいでしょうか。
ただ、この問題も「Kyash」などの個人間送金アプリを使うことで対応できます。
また、今でも役所などの現金オンリーの場所もあるので、キャッシュレス化と言えども財布の中にいくらか現金を入れておく必要はあります。
政府もキャッシュレスを推進するのであれば、まずは公的機関のキャッシュレス対応を進めて欲しいところです。
▼目に優しい「Kindle Paperwhite」もオススメです
最後に
今回は、『キャッシュレスで脱ATM!スマホでネットバンクを使おう』についてご紹介しました。
このように、スマホでネットバンクを使うことで、もうATMに並ぶ必要はなくなります。
また、今後はキャッシュレスの推進によってスマホでネットバンクを使ったり、クレジット/デビットカード、ICカード、QRコードでの決済も増えていくことが予想されます。
そうなってくると、おのずとATMを利用する人も減ってくることになります。
ATMは維持管理のコストがとても高いとよく言われるので、利用者が減ればATMそのものを置かなくなる店舗も増えてくるかもしれません。
皆さんも、スマホでネットバンクを使って快適なキャッシュレスライフを送ってみてはいかがでしょうか。