「エイリアン (1979)」が4K HDR対応でiTunes Storeで配信!DCも
1979年7月に日本で公開された映画「エイリアン (Alien)」が、4K HDRに対応して「iTunes Store」で配信が開始されています(参考: エイリアン – iTunes Store)。
価格は、レンタルが¥400、特典映像iTunes Extras付きの購入が¥1,500となっています。
特典映像には2003年公開のディレクターズ・カット版も収録されていて、こちらも4K HDRに対応していることが確認できました。
また、英語音声・日本語吹替音声、日本語を含む40言語の字幕が1本に収録されています。
「エイリアン」は、Ultra HD Blu-ray版もリリースされていますが、iTunes Store版は価格面でかなりお得となっています。
すでにiTunes StoreでHD版の「エイリアン」を購入済みの方は、自動的に4K HDRへアップデートされています。
今回は、そんな4K HDRに対応するiTunes Storeの「エイリアン」について見ていきましょう。
「エイリアン (1979)」が4K HDR対応でiTunes Storeで配信!

「エイリアン (Alien)」は、宇宙船の乗組員が次々と謎の生物に襲われるSF映画で、20世紀フォックスの配給で1979年5月にアメリカで、7月に日本で公開されました。
監督は「ブレードランナー」、「グラディエーター」、「オデッセイ」などのリドリー・スコットが務めています。
キャストには「ゴーストバスターズ」、「アバター」などのシガニー・ウィーバー、「トップガン」などのトム・スケリットの他、ヴェロニカ・カートライト、ハリー・ディーン・スタントン、ジョン・ハートらが出演しています。
日本で「エイリアン = 宇宙人」を指すことが当たり前となったのは、この映画がヒットした影響であると言われています(元々は外国人の意味だった)。
「エイリアン」は世界興行収入が1億ドルを超えるヒットとなり、第52回アカデミー賞では視覚効果賞を受賞しています。
また、辛口レビューサイトのロッテントマトズのオーディエンススコアも94%と高評価となっています(参考: Alien – Rotten Tomatoes)。
今作のヒットにより、1986年に「エイリアン2 (Aliens)」、1992年に「エイリアン3 (Alien³)」、1997年に「エイリアン4 (Alien: Resurrection)」、2012年に「プロメテウス (Prometheus)」、2017年に「エイリアン: コヴェナント (Alien: Covenant)」といった5本の続編が製作されています。
このように、「エイリアン」は一度は見ておきたい映画となっています。
iTunes Storeで購入した「エイリアン」を4K HDRの環境で再生するためには、Apple TV 4Kと対応テレビが必要になります。
また、iPhone 8、X、XR、XS、XS Max、iPad Pro 10.5、11、12.9(第2世代以降)ではHDR 10での再生に対応しています。
iTunes Store版は、ディスク交換不要でApple TV、iPhone、iPadなどで複数のデバイスで楽しみたいという方にもオススメになります。
レンタル・購入はこちら(iOS・tvOS・Win・Mac共通): エイリアン – iTunes Store
▼「Apple TV 4K」はこちら
最後に
今回は、『「エイリアン (1979)」が4K HDR対応でiTunes Storeで配信!DCも』についてご紹介しました。
「エイリアン」をすでに見たこともある方にとっては、4K HDRの高画質で再び楽しむことができますし、まだ見たことがない方にとっても、作品自体を最初から最高の映像で楽しむことができます。
皆さんも、4K HDRに対応したiTunes Storeの「エイリアン」を楽しんでみてはいかがでしょうか。
▼iTunes Storeでは、「エイリアン」の他にも数多くの4K、HDR10、DOLBY VISON、DOLBY ATMOS対応作品が配信されているのでオススメです。
詳しくはこちら: iTunes映画(Apple TV)の4K HDR対応コンテンツはこちら!【随時更新】