iPad Pro 11インチ、12.9インチ第3世代を強制再起動する方法!2018年モデル
今回は、「iPad Pro 11インチ、12.9インチ第3世代を強制再起動する方法」についてご紹介します。
2018年11月に発売された「iPad Pro 11インチ」と「iPad Pro 12.9インチ 第3世代」は、Touch IDが廃止されてFace IDが新しく搭載されました。
これにともなって、iPadシリーズとしては始めてホームボタンが廃止されることになりました。
ところがホームボタンが無くなったので、「iPad Proを強制再起動させる方法が分からない」と困っている方も多いと思います。
そこで今回は、iPad Pro 11インチ、12.9インチ第3世代を強制再起動させる方法について見ていきましょう。
iPad Pro 11インチ、12.9インチ第3世代を強制再起動する方法

では、実際に「iPad Pro 11インチ、12.9インチ第3世代を強制再起動する方法」を見ていきましょう。
やり方はシンプルで、iPad Proの「①音量上ボタン」、「②音量下ボタン」、「③スリープボタン」の順にテンポよく押していくだけです。
タイミングとしては、①カチ、②カチ、③カチーといった具合で、①と②はボタンを押したらすぐに離して、③は画面が消えるまで(約8秒間ほど)押し続けてください。
画面が消えて暗くなったら、スリープボタンから指を離しても大丈夫です。
あとは画面にリンゴマークが表示されて、iPad Proが再起動されます。
以上が、「iPad Pro 11インチ、12.9インチ第3世代を強制再起動する方法」になります。
iPad Proの強制再起動はいつ使う?
では、この「iPad Proの強制再起動はいつ使うのか」という疑問ですが、これは2つのシチュエーションで重要になります。
それは、「1. iPad Proがフリーズした時」と、「2. iPad Proがリンゴループになった時」です。
逆に言えば、iPad Proがフリーズしていない時、リンゴループになっていない時は、「スリープボタンと音量下を長押ししてスライド」をする通常のやり方で再起動しましょう。
1. iPad Proがフリーズした時
「1. iPad Proがフリーズした時」は、タッチ操作を受け付けなくなってしまうので、「スリープボタンと電源下を長押ししてスライド」という方法が使えなくなります。
そのため、強制再起動を使ってiPad Proを再起動させましょう。
もしも強制再起動した後もフリーズ問題が解決しない場合は、アップルのサポートへ問い合わせしましょう。
2. iPad Proがリンゴループになった時
「2. iPad Proがリンゴループになった時」というのは、iPad Proをアップデートしたり、バックアップからの復元をした際にたまに発生するエラーです。
iPad Proがリンゴループになってしまうと、画面にリンゴマークが表示され続けてタッチ操作を受け付けなくなるので、通常の方法で電源を切ることもできなくなります。
そのため、iPad Proがリンゴループになってしまったら、強制再起動の方法を試してみましょう。
もしも強制再起動してもリンゴループが解決しない場合は、アップルのサポートへ問い合わせしましょう。
▼iPad Pro 11インチ・12.9インチ第3世代対応の「Apple Pencil 第2世代」もオススメです
最後に
今回は、『iPad Pro 11インチ、12.9インチ第3世代を強制再起動する方法!2018年モデル』についてご紹介しました。
このように、ホームボタンのないiPad Pro11インチ、iPad Pro 12.9インチ第3世代を強制再起動させたい場合は、音量上ボタン、音量下ボタン、スリープボタンの順に押して実行しましょう。
実際に、私もiPad Proをバックアップから復元したときにリンゴループになってしまって焦ったのですが、強制再起動を実行したら復活しました。
強制再起動の方法は、もしもの時に必要になるのでぜひやり方を覚えておきましょう。
皆さんも、iPad Proがフリーズしたりリンゴループになった時は、強制再起動を試してみてはいかがでしょうか。