「Apple Arcade (アップル・アーケード)」対応コントローラー3選!本格プレイ

今回は、「Apple Arcade対応コントローラー3種」についてご紹介します。
2019年9月20日より、アップルの定額ゲーム配信サービスである「Apple Arcade (アップル・アーケード)」が開始されます。
「Apple Arcade」は、月額¥600で利用でき、iPhone、iPad、iPod touch、Mac、Apple TVに対応していてデバイス間で続きからプレイできる他、広告や追加課金が一切なしで楽しめます。
そんなApple Arcadeを本格的に楽しむためには、ぜひとも「ゲームコントローラー」を使いたいところです。
そこで今回は、Apple Arcadeに対応するゲームコントローラーについて見ていきましょう。
「Apple Arcade (アップル・アーケード)」対応コントローラー3選
Apple Arcade対応コントローラー1. MFiコントローラー SteelSeries Nimbus

1つ目のApple Arcade対応コントローラーは、「MFiコントローラー SteelSeries Nimbus」です。
「MFiコントローラー」は、iPhone、iPad、iPod touch、Mac、Apple TVなどで使用できるアップルの認証を受けたゲームコントローラーです。
この「MFiコントローラー」は、さまざまなメーカーから発売されているのですが、特にアップルストアでも公式に販売されている「SteelSeries Nimbus (スティールシリーズ・ニンバス)」がオススメになります。
「SteelSeries Nimbus」は、ゲーミングデバイスを手がけるSteelSeries社の商品だけあってとても使いやすいです。
また、MFiコントローラーはアップル認証というだけあってゲーム内のボタン表記とコントローラーのボタン表記が一致していて不便なく使えます。
MFiコントローラーのデメリットは、PS4、Xbox Oneコントローラと比べて若干高いことと、基本的にはiPhone、iPad、iPod touch、Mac、Apple TVでしか使えないため他のゲーム機やPCなどに接続できないことです。
▼「MFi対応SteelSeriesのコントローラー」はこちら
Apple Arcade対応コントローラー2. PS4コントローラー DUALSHOK 4

2つ目のApple Arcade対応コントローラーは、「PS4コントローラー DUALSHOK 4」です。
ソニーのゲーム機である「PlayStation 4 (プレイステーション・フォー)」の純正コントローラーが、「DUALSHOCK 4 (デュアルショック・フォー)」になります。
iPhone、iPod touchのiOS 13、iPadのiPadOS 13、MacのmacOS 10.15、Apple TVのtvOS 13からは、このPS4コントローラーが利用できるようになります。
iPhone、iPad、iPod touch、Mac、Apple TVにおけるPS4コントローラーの使い勝手は結構快適です。
しかしながら、欠点としては×ボタンで決定が強制されることと、ゲーム内で×/◯/□/△ボタンがA/B/X/Yと表記されることがあります(参考: Apple TVにPS4のコントローラーを接続して使う方法!tvOS13より)。
ただ、Xボタンで決定もA/B/X/Y表記もしばらく使っていると慣れるので、すでにPS4を持っていて使い慣れている方にはオススメのコントローラーになります。
※追記19.9.27: Apple Arcadeのゲームは×/◯/□/△表記に対応していました。
▼「PS4コントローラー DUALSHOCK 4」はこちら
Apple Arcade対応コントローラー3. Xbox Oneコントローラー

3つ目のApple Arcade対応コントローラーは、「Xbox Oneコントローラー」です。
こちらは、マイクロソフトのゲーム機である「Xbox One (エックスボックス・ワン)」の純正ワイヤレスコントローラーです。
iPhone、iPod touchのiOS 13、iPadのiPadOS 13、MacのmacOS 10.15、Apple TVのtvOS 13からは、このXbox Oneコントローラーが利用できるようになります。
Xbox Oneのコントローラーは、MFiコントローラーとキー配置が同じ(A/B/X/Y)なので、MFiコントローラーに近い感覚でプレイすることができると思います。
また、Xbox OneのコントローラーはWindows 10でも使用できるため、PCゲームを遊ぶ人にもオススメになります。
▼「Xbox Oneコントローラー」はこちら
どれを選べばいい?
結局のところ、MFiコントローラーとPS4コントローラーとXbox Oneコントローラーのどれを選ぶのが正解なのかというのが疑問になると思います。
PS4やXbox Oneなどのゲーム機を持っておらず、PCゲームもやらないという方にはMFiコントローラーがオススメになります。
すでにPS4を持っていて、PS4のコントローラーを使い慣れている方にはPS4コントローラーがオススメになります。
すでにXbox Oneを持っていたり、PCゲームをよく遊ぶ方には、Xbox Oneコントローラーがオススメになります。
このように、MFiコントローラーとPS4コントローラーとXbox Oneコントローラーのどれがいいかは、あなたの利用状況に応じて選択するのがベストになります。
▼Apple Arcadeがテレビで遊べる「Apple TV 4K」もオススメです
最後に
今回は、『「Apple Arcade (アップル・アーケード)」対応コントローラー3選!本格プレイ』についてご紹介しました。
このように、アップルの定額ゲーム配信サービス「Apple Arcade」は、MFiコントローラー、PS4コントローラー、Xbox Oneコントローラーの3種類に対応します。
Apple Arcadeをプレイする際にどのコントローラーを選択するかは、あなたの利用状況に応じて選択するのがオススメになります。
ただし、PS4コントローラーだけはボタン表記とゲーム内表記が異なるので注意しておく必要があります。
※追記19.9.27: Apple Arcadeのゲームは×/◯/□/△表記に対応していました。
皆さんも、ゲームコントローラーを使ってApple Arcadeを本格的に楽しみましょう。