Amazonのスマートテレビのオススメ10選!ネット動画を楽しもう
今回は、「Amazonのスマートテレビのオススメ」についてご紹介します。
最近は、YouTube、Netflix、Amazon Prime Video、Hulu、Disney DELUXEなどといった、動画配信サービス(ビデオストリーミング)を楽しんでいる方も増えていると思います。
そんな動画配信サービスは、スマホ、タブレット、PCでも視聴できるのですが、せっかくならテレビの大画面でも楽しみたいところです。
そこでオススメになるのが、テレビで動画配信サービスを視聴できる、いわゆる「スマートテレビ」というものです。
この「スマートテレビ」を使うことで、テレビで動画配信サービスを楽しむことができます(ネット接続が必要です)。
そこで今回は、Amazonで販売されているスマートテレビのオススメについて見ていきましょう。
Amazonのスマートテレビのオススメ10選
Amazonのスマートテレビのオススメ1. パナソニック – ビエラ
1つ目のAmazonのスマートテレビのオススメは、「パナソニックのビエラ」です。
「パナソニック(Panasonic)」の販売する4Kテレビ「ビエラ (VIERA)」では、Firefox OSをベースにした独自のOSが採用されていて、さまざまな動画配信サービスに対応しています。
「パナソニックのビエラ」では、主に以下の動画配信サービスに対応しています(2019年モデル以降)。
- YouTube (ユーチューブ)
- Netflix (ネットフリックス)
- Amazon Prime Video (アマゾン・プライム・ビデオ)
- dTV (ディーティーヴィー)
- Hulu (フールー)
- DAZN (ダゾーン)
- ABEMA (アベマ)(旧AbemaTV)
- Paravi (パラビ)
- U-NEXT (ユーネクスト)
- テラサ (旧ビデオパス)
- アクトビラ
- ひかりTV
- Rakuten TV (楽天ティーヴィー)
- TSUTAYA TV (ツタヤ・ティーヴィー)
- DMM.com (ディーエムエム・ドットコム)
- スカパーオンデマンド
このように、「パナソニックのビエラ」ではYouTube、Netflix、Amazon Prime Videoなどの主要な動画配信サービスに対応しています(参考: スマートTVアプリ)。
「Firefox OS」をベースにしたスマートテレビはパナソニックのビエラしかありませんが、パナソニックは独自のアプリストアである「アプリ・マーケット」を用意しているので、さまざまなアプリを追加できます。
また、4K HDRに対応しているので、YouTube、Netflix、Amazon Prime Videoなどで対応コンテンツを楽しむことができます。
さらに、「パナソニックのビエラ」には、リモコンにNetflixボタンが搭載されていて、リモコンから一発で起動できます。
▼「パナソニックのビエラ GX500」はこちら
Amazonのスマートテレビのオススメ2. ソニー – ブラビア
2つ目のAmazonのスマートテレビのオススメは、「ソニーのブラビア」です。
「ソニー (SONY)」の販売する4Kテレビ「ブラビア (BRAVIA)」では、Android TV OSが搭載されていて、さまざまな動画配信サービスに対応しています。
「ソニーのブラビア」では、主に以下の動画配信サービスに対応しています(2019年モデル以降)。
- YouTube (ユーチューブ)
- Netflix (ネットフリックス)
- Amazon Prime Video (アマゾン・プライム・ビデオ)
- Hulu (フールー)
- dTV (ディーティーヴィー)
- DAZN (ダゾーン)
- ABEMA (アベマ)(旧AbemaTV)
- U-NEXT (ユーネクスト)
- TSUTAYA TV (ツタヤ・ティーヴィー)
- Rakuten TV (楽天ティーヴィー)
- dアニメストア
- DMM.com (ディーエムエム・ドットコム)
- FOD (フジテレビ・オンデマンド)
このように、「ソニーのブラビア」ではYouTube、Netflix、Amazon Prime Videoなどの主要な動画配信サービスに対応しています。
「ソニーのブラビア」はAndroid TV OSを搭載しGoogle Playに対応しているので、さまざまなアプリを追加インストールできます。
また、4K HDRに対応しているので、YouTube、Netflix、Amazon Prime Videoなどで対応コンテンツを楽しむことができます。
さらに、「ソニーのブラビア」には、リモコンにYouTube、Netflix、Hulu、U-NEXT、TSUTAYA TV、ABEMAボタンが搭載されていて、リモコンから一発で起動できます。
▼「ソニーのブラビア X8000H」はこちら
Amazonのスマートテレビのオススメ3. シャープ – アクオス
3つ目のAmazonのスマートテレビのオススメは、「シャープのアクオス」です。
「シャープ (SHARP)」の販売する4Kテレビ「アクオス (AQUOS)」では、Android TV OSが搭載されていて、さまざまな動画配信サービスに対応しています。
「シャープのアクオス」では、主に以下の動画配信サービスに対応しています(2019年モデル以降)。
- YouTube (ユーチューブ)
- Netflix (ネットフリックス)
- Amazon Prime Video (アマゾン・プライム・ビデオ)
- Hulu (フールー)
- dTV (ディーティーヴィー)
- ABEMA (アベマ)(旧AbemaTV)
- U-NEXT (ユーネクスト)
- TSUTAYA TV (ツタヤティーヴィー)
- TVer (ティーバー)
このように、「シャープのアクオス」ではYouTube、Netflix、Amazon Prime Videoなどの主要な動画配信サービスに対応しています。
「シャープのアクオス」はAndroid TV OSを搭載しGoogle Playに対応しているので、さまざまなアプリを追加インストールできます。
また、4K HDRに対応しているので、YouTube、Netflix、Amazon Prime Videoなどで対応コンテンツを楽しむことができます。
さらに、「シャープのアクオス」には、リモコンにYouTube、Netflixボタンが搭載されていて、リモコンから一発で起動できます。
▼「シャープのアクオス BJ1」はこちら
Amazonのスマートテレビのオススメ4. 東芝 – レグザ
4つ目のAmazonのスマートテレビのオススメは、「東芝のレグザ」です。
「東芝 (TOSHIBA)」の販売する4Kテレビ「レグザ (REGZA)」では、独自のOSが搭載されていて、さまざまな動画配信サービスに対応しています。
「東芝のレグザ」では、主に以下の動画配信サービスに対応しています(2020年モデル以降)。
- YouTube (ユーチューブ)
- Netflix (ネットフリックス)
- Amazon Prime Video (アマゾン・プライム・ビデオ)
- Hulu (フールー)
- ABEMA (アベマ)(旧AbemaTV)
- dTV (ディーティーヴィー)
- DAZN (ダゾーン)
- TSUTAYA TV (ツタヤティーヴィー)
- DMM.com (ディーエムエム・ドットコム)
このように、「東芝のレグザ」ではYouTube、Netflix、Amazon Prime Videoなどの主要な動画配信サービスに対応しています。
また、4K HDRに対応しているので、YouTube、Netflix、Amazon Prime Videoなどで対応コンテンツを楽しむことができます。
さらに、「東芝のレグザ」には、リモコンにYouTube、Netflix、Amazon Prime Video、Hulu、ABEMA、U-NEXTボタンが搭載されていて、リモコンから一発で起動できます。
▼「東芝のレグザ M540X」はこちら
Amazonのスマートテレビのオススメ5. LG – スマートテレビ
5つ目のAmazonのスマートテレビのオススメは、「LGのスマートテレビ」です。
「LG (エルジー)」の販売する4Kテレビでは、webOSが搭載されていて、さまざまな動画配信サービスに対応しています。
「LGのスマートテレビ」では、主に以下の動画配信サービスに対応しています(2019年モデル以降)。
- YouTube (ユーチューブ)
- Netflix (ネットフリックス)
- Amazon Prime Video (アマゾン・プライム・ビデオ)
- DAZN (ダゾーン)
- U-NEXT (ユーネクスト)
- TSUTAYA TV (ツタヤティーヴィー)
- Hulu (フールー)
このように、「LGのスマートテレビ」ではYouTube、Netflix、Amazon Prime Videoなどの主要な動画配信サービスに対応しています。
LGのスマートテレビでは、独自のアプリストアである「LG Content Store」に対応し、さまざまなアプリを追加インストールできます。
また、4K HDRに対応しているので、YouTube、Netflix、Amazon Prime Videoなどで対応コンテンツを楽しむことができます。
さらに、「LGのスマートテレビ」には、リモコンにNetflix、Amazon Prime Videoボタンが搭載されていて、リモコンから一発で起動できます。
▼「LGのスマートテレビ UM7300」はこちら
Amazonのスマートテレビのオススメ6. ハイセンス – スマートテレビ
6つ目のAmazonのスマートテレビのオススメは、「ハイセンスのスマートテレビ」です。
「ハイセンス (Hisense)」の販売する4Kテレビでは、独自OSの「VIDAA」が搭載されていて、さまざまな動画配信サービスに対応しています。
「ハイセンスのスマートテレビ」では、主に以下の動画配信サービスに対応しています(2020年モデル以降)。
- YouTube (ユーチューブ)
- Netflix (ネットフリックス)
- Amazon Prime Video (アマゾン・プライム・ビデオ)
- ABEMA (アベマ)(旧AbemaTV)
- Hulu (フールー)
- dTV (ディーティーヴィー)
- U-NEXT (ユーネクスト)
- DMM.com (ディーエムエムドットコム)
- スカパーオンデマンド
- TSUTAYA TV (ツタヤ・ディーヴィー)
- ひかりTV4K
- アクトビラ
このように、「ハイセンスのスマートテレビ」ではYouTube、Netflix、Amazon Prime Videoなどの主要な動画配信サービスに対応しています。
また、4K HDRに対応しているので、YouTube、Netflix、Amazon Prime Videoなどで対応コンテンツを楽しむことができます。
さらに、「ハイセンスのスマートテレビ」には、リモコンにNetflix、YouTube、Amazon Prime Video、Hulu、AbemaTV、U-NEXTボタンが搭載されていて、リモコンから一発で起動できます。
▼「ハイセンスのスマートテレビ U7F」はこちら
Amazonのスマートテレビのオススメ7. Amazon – Fire TV Stick 4K
7つ目のAmazonのスマートテレビ のオススメは、「AmazonのFire TV Stick 4K」です。
「Amazon (アマゾン)」の販売する「Fire TV Stick 4K (ファイア・ティーヴィー・スティック・フォーケー)」は、テレビと接続することでテレビで動画配信サービスが楽しめるデバイスです、
「Fire TV Stick 4K」には、Fire OSが搭載されていて、さまざまな動画配信サービスに対応しています。
「Fire TV Stick 4K」では、主に以下の動画配信サービスに対応しています。
- YouTube (ユーチューブ)
- Netflix (ネットフリックス)
- Amazon Prime Video (アマゾン・プライム・ビデオ)
- Disney DELUXE (ディズニー・デラックス)
- ABEMA (アベマ)(旧AbemaTV)
- Apple TVアプリ (Apple TV+)
- DAZN (ダゾーン)
- dTV (ディーティーヴィー)
- U-NEXT (ユーネクスト)
- Paravi (パラビ)
このように、「Fire TV Stick 4K」ではYouTube、Netflix、Amazon Prime Videoなどの主要な動画配信サービスに対応しています。
Fire TV Stick 4Kでは、独自のアプリストアを用意しているため、さまざまなアプリを追加インストールできます。
また、4K HDRに対応しているので、YouTube、Netflix、Amazon Prime Videoなどで対応コンテンツを楽しむことができます。
▼「AmazonのFire TV Stick 4K」はこちら
Amazonのスマートテレビのオススメ8. Apple TV 4K
8つ目のAmazonのスマートテレビ のオススメは、「Apple TV 4K」です。
「Apple (アップル)」の販売する「Apple TV 4K (アップル・ティーヴィー・フォーケー)」は、テレビと接続することでテレビで動画配信サービスが楽しめるデバイスです、
「Apple TV 4K」には、tvOSが搭載されていて、さまざまな動画配信サービスに対応しています。
「Apple TV 4K」では、主に以下の動画配信サービスに対応しています。
- Apple TVアプリ(iTunes Store)の映画
- Apple TV+ (アップル・ティーヴィープラス)
- YouTube (ユーチューブ)
- Amazon Prime Video (アマゾン・プライム・ビデオ)
- Amazon Prime Videoチャンネル
- Netflix (ネットフリックス)
- Disney DELUXE (ディズニー・デラックス)
- Hulu (フールー)
- AbemaTV (アベマティーヴィー)
- GYAO! (ギャオ!)
- DAZN (ダ・ゾーン)
- FOD (フジテレビ・オンデマンド)
- テレ東動画 by ネットもテレ東
- Paravi (パラビ)
- dailymotion (デイリーモーション)
- U-NEXT (ユーネクスト)
- Vimeo (ヴィメオ)
- Twitch (ツイッチ)
- dTV (ディーティーヴィー)
- niconicoTV (ニコニコ動画)
- ビデオパス
- Rakuten TV (楽天ティーヴィー)
- NBA Rakuten (エヌビーエー・楽天)
- NBA App
- ESPN
- ビデオマーケット
- J Sports オンデマンド
- OPENREC.tv (オープンレックティーヴィー)
- バンダイチャンネル
- 劇場三昧
- TED
- NASA
- NHK World TV
- Apple イベント
このように、「Apple TV 4K」ではYouTube、Netflix、Amazon Prime Videoなどの主要な動画配信サービスに対応しています。
「Apple TV 4K」の特徴は、Apple TVアプリ(iTunes)で配信されている4K HDR映画をレンタル・購入して楽しめることです。
また、iPad Pro(2017)と同じプロセッサである「A10X Fusionチップ」を搭載しているため、処理能力が高くヌルヌル・サクサクと動作します。
さらに、iPhone・iPad・Macなどから写真・動画を映したり、ミラーリングができる「AirPlay (エアプレイ)」に標準対応しています。
▼「Apple TV 4K」はこちら
Amazonのスマートテレビのオススメ9. TCL – スマートテレビ
9つ目のAmazonのスマートテレビ のオススメは、「TCLのスマートテレビ」です。
「TCL (ティーシーエル)」の販売するスマートテレビでは、Android TV OSが搭載されていて、さまざまな動画配信サービスに対応しています。
「TCLのスマートテレビ」では、主に以下の動画配信サービスに対応しています。
- YouTube (ユーチューブ)
- Netflix (ネットフリックス)
- U-NEXT (ユーネクスト)
- Hulu (フールー)
- dTV (ディーティーヴィー)
- ABEMA (アベマ)(旧AbemaTV)
- Rakuten TV (楽天ティーヴィー)
このように、「TCLのスマートテレビ」ではYouTube、Netflixなどの動画配信サービスに対応しています。
▼「TCLのスマートテレビ P8」はこちら
Amazonのスマートテレビのオススメ10. Google – Chromecast Ultra
10個目のAmazonのスマートテレビ のオススメは、「GoogleのChromecast Ultra」です。
「Google (グーグル)」の販売する「Chromecast Ultra (クロームキャスト・ウルトラ)」は、テレビと接続することでテレビで動画配信サービスが楽しめるデバイスです。
「Chromecast Ultra」には、OSが搭載されていませんが、スマホからキャストすることでさまざまな動画配信サービスを視聴できます。
「Chromecast Ultra」では、主に以下の動画配信サービスに対応しています(スマホからのキャストが必要です)。
- YouTube (ユーチューブ)
- Netflix (ネットフリックス)
- Amazon Prime Video (アマゾン・プライム・ビデオ)
- Hulu (フールー)
- DAZN (ダゾーン)
- dTV (ディーティーヴィー)
- GYAO (ギャオ)
- U-UEXT (ユーネクスト)
このように、「Chromecast Ultra」ではYouTube、Netflix、Amazon Prime Videoなどの動画配信サービスに対応しています(スマホからのキャストが必要です)。
▼「GoogleのChromecast Ultra」はこちら
結局スマートテレビはどれを買えばいいの?
ここで、「結局スマートテレビはどれを買えばいいの?」と迷うところだと思います。
どのスマートテレビを買うべきかはユーザーの目的によって異なるのですが、いくつかオススメをご紹介していきます。
まずは、最も良いものが欲しいという場合は、「ソニーのブラビア」をオススメします。
「ソニーのブラビア」は価格が高いのですが、その分画質の評価も高いので迷ったら「ソニーのブラビア」を買っておけば間違いはないと思います。
逆に、予算はなるべくセーブしつつも画質の良いスマートテレビが欲しい場合は、「ハイセンスのスマートテレビ」をオススメします。
「ハイセンスのスマートテレビ」は価格が安いのですが、東芝のレグザエンジンを搭載しているので画質面も安心できます。
次に、「今使っているテレビで動画配信サービスを楽しみたい」という場合は、「Fire TV Stick 4K」か「Apple TV 4K」をオススメします。
「Fire TV Stick 4K」は、価格が7千円未満と安いので手が出しやすいです。
「Apple TV 4K」は、価格が高いのですが、その分性能が良くサクサク使えて安定度も高いのがメリットになります。
「Apple TV 4K」は、特にiPhone、iPad、Macを使っているアップルユーザーにオススメです。
このように、どのスマートテレビがいいかは、お使いのシチュエーションに合わせて選択しましょう。
▼動画の視聴には「Google Nest Wifi」もオススメです
最後に
今回は、『Amazonのスマートテレビのオススメ10選!ネット動画を楽しもう』についてご紹介しました。
このように、Amazonで販売されているスマートテレビには、パナソニックのビエラ、ソニーのブラビア、シャープのアクオス、東芝のレグザ、LGのスマートテレビ、ハイセンスのスマートテレビ、AmazonのFire TV Stick 4K、Apple TV 4K、TCLのスマートテレビ、GoogleのChromecast Ultraといった製品があります。
そして、どのスマートテレビを選択すればいいかは、画質重視であれば「ソニーのブラビア」、コスパ重視であれば「ハイセンスのスマートテレビ」がオススメになります。
また、今使っているテレビで動画配信サービスを楽しみたい場合は、価格の安い「Fire TV Stick」か、性能の良い「Apple TV 4K」がオススメになります。
皆さんも、お使いのシチュエーションに合わせて最適なスマートテレビを選択し、快適に使ってみてはいかがでしょうか。