「Switch」でゲーム以外にできること5選!YouTubeなど
今回は、「Switchでゲーム以外にできること」についてご紹介します。
任天堂の販売するゲーム機である「Nintendo Switch (ニンテンドー・スイッチ)」は、日本で1,400万台以上、世界で5,000万台を販売するなど人気を集めています。
Switchは、携帯ゲーム機と家庭用ゲーム機のどちらでも遊べるのが魅力で、幅広いユーザーから支持されています。
そんなSwitchなのですが、「ゲーム以外にできることはあるの?」と気になっている方もいると思います。
そこで今回は、「Switchでゲーム以外にできること」について見ていきましょう。
「Switch」でゲーム以外にできること5選
Nintendo Switchとは?
「Nintendo Switch (ニンテンドー・スイッチ)」は、任天堂が2017年3月に発売した家庭用ゲーム機です。
「Switch」は、PS5やXbox Series Xなどと同じ第9世代ゲーム機とされています。
Switchは、「携帯モード」、「テーブルモード」、「TVモード」の3つのプレイモードを利用できることを特徴としています。
2019年には、携帯モード専用の「Nintendo Switch Lite (ニンテンドー・スイッチ・ライト)」が発売されました。
「Switch」は、2020年7月時点で日本で1,400万台以上、世界で5,000万台以上を売り上げるヒット商品となっています。
そんな「Switch」なのですが、ゲーム機なのでゲームが遊べるのは当然なのですが、ゲーム以外にもできることはあるのか気になるところです。
そんなわけで、次は「Switchでゲーム以外にできること」について見ていきましょう。
Switchでゲーム以外にできること1. YouTubeを見る
1つ目のSwitchでゲーム以外にできることは、「YouTubeを見る」です。
Switchでは、本体の「ニンテンドーeショップ」、またはスマホ・PCの「My Nintendo Store」から、「YouTube (ユーチューブ)」のソフトを無料でダウンロードすることができます。
「YouTube」のソフトをSwitch本体にインストールすることで、あとはインターネットに接続されている環境でYouTubeを見ることができます。
Switchの「YouTube」は、スマートテレビ版と似たようなUIが採用されています。
Switchの「YouTube」でも、YouTubeにあるVlog、ニュース、音楽、ゲームなどのさまざまな動画を見ることができます。
また、YouTubeのアカウントでログインしてプレイリストを再生することも可能です。
このように、Switchでゲーム以外にできることの1つに「YouTubeを見る」があります。
Switchでゲーム以外にできること2. niconicoを見る
2つ目のSwitchでゲーム以外にできることは、「niconicoを見る」です。
Switchでは、本体の「ニンテンドーeショップ」、またはスマホ・PCの「My Nintendo Store」から、「niconico (ニコニコ)」のソフトを無料でダウンロードすることができます。
「niconico」のソフトをSwitch本体にインストールすることで、あとはインターネットに接続されている環境でニコニコ動画を見ることができます。
このように、Switchでゲーム以外にできることの1つに「niconicoを見る」があります。
Switchでゲーム以外にできること3. ゲームニュースを見る
3つ目のSwitchでゲーム以外にできることは、「ゲームニュースを見る」です。
Switchでは、ホーム画面の「ゲームニュース」から、さまざまなニュースをチェックすることができます。
Switchの「ゲームニュース」では、最新のSwitchのソフトに関する情報や、セールの情報などを見ることができます。
また、「チャンネルを見つける」では、お気に入りのゲームソフトの情報を見つけることができます。
このように、Switchでゲーム以外にできることの1つに「ゲームニュースを見る」があります。
Switchでゲーム以外にできること4. ゲームの画面写真や動画を撮影する
4つ目のSwitchでゲーム以外にできることは、「ゲームの画面写真や動画を撮影する」です。
Switchでは、プレイ中のゲームの画面写真を撮影したり、動画を撮ることができます。
Switchでゲーム画面のスクリーンショットを撮る方法は、ジョイコンやスイッチライトのL側にある「キャプチャーボタン」を押すだけです。
「キャプチャーボタン」を押すと、静止画のスクリーンショットがSwitch内に保存されます(SDカードに保存することもできます)。
「キャプチャーボタン」を長押しすると、30秒の動画を保存することもできます。
このように、Switchでゲーム以外にできることの1つに「ゲームの画面写真や動画を撮影する」があります。
Switchでゲーム以外にできること5. アルバムを見る
5つ目のSwitchでゲーム以外にできることは、「アルバムを見る」です。
Switchでは、ホーム画面の「アルバム」から、Switchでキャプチャーした画像や動画を見ることができます。
Switchの「アルバム」で再生できるのは、Switchでキャプチャーしたゲーム画面の画像・動画のみです。
そのため、SDカードに入っている外部の画像ファイルや動画ファイルを再生することはできません。
このように、Switchでゲーム以外にできることの1つに「アルバムを見る」があります。
スイッチはゲームに特化している?
Switchでは、「ゲーム以外にできること」がそれほど多くありません。
これはやはり、Switchはあくまでもゲームを遊ぶためのものとして特化されているからなのでしょうか。
前世代の「ニンテンドー3DS」では、カメラを搭載していたので写真の撮影ができたり、MP3ファイルを再生できたりと、メディアプレーヤーの機能を搭載していました。
ところが、Switchではカメラが廃止されて、MP3の再生機能も削除されるなど、メディアプレーヤーの機能が排除されています。
おそらく、今時はスマホで写真の撮影や音楽の再生ができるので、ゲーム機にそういった機能はもはや求められていないと任天堂は考えているのかもしれません。
このように、Switchはゲームに特化しているため、ゲーム以外のことはあまりできないのかもしれません。
▼「ニンテンドースイッチ」はこちら
最後に
今回は、『「Switch」でゲーム以外にできること5選!YouTubeなど』についてご紹介しました。
このように、Switchでは①YouTubeを見る、②niconicoを見る、③ゲームニュースを見る、④ゲームの画面写真や動画を撮影する、⑤アルバムを見るといったことができます。
こうして見ると、Switchではゲーム以外にできることが少ないことが分かります。
Switchにはカメラが搭載されていませんし、音楽や動画のファイルを再生する機能などもありません。
これはおそらく、最近はスマホで写真の撮影や音楽・動画の再生ができるので、わざわざゲーム機に搭載する必要はないということなのでしょうか。
やはり、Switchはあくまでもゲーム機として特化されているので、ゲーム以外の機能は意図的に排除されているのかもしれません。
皆さんも、SwitchでゲームプレイやYouTubeの視聴などを楽しんでみてはいかがでしょうか。