「Netflix」は割り勘しよう!家族や友人と共有すれば月額¥450〜に
最近は、映画やドラマが見放題で楽しめる「定額動画配信サービス」が人気を集めています。
定額動画配信サービスは、「Amazon Prime Video (アマゾン・プライム・ビデオ)」や「Hulu (フールー)」、「Disney+ (ディズニープラス)」などが人気ですが、中でも、「Netflix (ネットフリックス)」を使っている方も多いと思います。
「Netflix」は独占配信のオリジナル作品が魅力ですが、料金面を見ると「Amazon Prime Video」の月額¥500(税込)と比べて、Netflixはベーシックプランでも¥800(税別)と割高です。
そこでオススメなのが、「Netflixを割り勘する」という方法です。
Netflixのアカウントを家族や友人と共有して使うことで、1人あたり¥450〜で使うことができます。
そんなわけで今回は、「Netflixを割り勘した際の4つの料金パターン」についてみていきましょう。
※一応利用規約では同一世帯の家族のみとなっているようなので、ご利用は自己責任でお願いします。
Netflixを割り勘した際の料金4パターン
Netflixの3つの料金プラン
ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
料金 | ¥800(税別) | ¥1,200(税別) | ¥1,800(税別) |
画質 | SD | HD | 4K HDR |
同時再生 | 1画面 | 2画面 | 4画面 |
まずは、「Netflixの料金プラン」についておさらいしておきましょう。
Netflixには、「ベーシック」、「スタンダード」、「プレミアム」の3つの料金プランがあります。
「ベーシック」は月額¥800(税別)で、画質はSDまで、同時に1画面までしか再生できません。
「スタンダード」は月額¥1,200(税別)で、画質はHD(1080p)まで、同時に2画面まで再生できます。
「プレミアム」は月額¥1,800(税別)で、画質は4K HDR(2160p)まで、同時に4画面まで再生できます。
つまり、Netflixは「スタンダード」を選択すれば2人まで、「プレミアム」を選択すれば4人まで共有して同じ時間に動画を見ることができます。
登録はこちら: 「Netflix(ネットフリックス)」の登録方法!スマホ、パソコン、タブレットから
Netflixを割り勘した際の料金パターン1. スタンダードを2人で割り勘
1つ目のNetflixを割り勘した際の料金パターンは、「スタンダードを2人で割り勘」です。
Netflixの「スタンダードプラン」は、HD(1080p)画質で同時に2画面まで再生することが可能です。
スタンダードプランの月額料金は¥1,200(税別)なので、2人で割り勘すれば1人あたり¥600(税別)で利用できます。
月額¥600(税別)であれば、もはや最安価の「ベーシックプラン」の月額¥800(税別)よりも安くなるので、かなりお得ですし、しかもHD対応なのでベーシックよりも画質が良いです。
このように、スタンダードプランで「Netflix」を契約している方は、家族、兄弟、友人、恋人など、誰かもう1人と共有することで、月額¥600(税別)で利用可能になります。
Netflixを割り勘した際の料金パターン2. プレミアムを2人で割り勘
2つ目のNetflixを割り勘した際の料金パターンは、「プレミアムプランを2人で割り勘」です。
Netflixの「プレミアムプラン」は、4K HDR画質で同時に4画面まで再生することが可能です。
プレミアムプランの月額料金は¥1,800(税別)なので、2人で割り勘すれば1人あたり¥900(税別)で利用できます。
月額¥900(税別)であれば、スタンダードプランを1人で契約するよりもお得になりますし、しかも4K HDRの最高画質で楽しめるわけです。
このように、プレミアムプランで「Netflix」を契約している方は、家族、兄弟、友人、恋人など、誰かもう1人と共有することで、月額¥900(税別)で利用可能になります。
Netflixを割り勘した際の料金パターン3. プレミアムを3人で割り勘
3つ目のNetflixを割り勘した際の料金パターンは、「プレミアムプランを3人で割り勘」です。
Netflixの「プレミアムプラン」は、4K HDR画質で同時に4画面まで再生することが可能です。
プレミアムプランの月額料金は¥1,800(税別)なので、3人で割り勘すれば1人あたり¥600(税別)で利用できます。
月額¥600(税別)であれば、もはや最安価の「ベーシックプラン」の月額¥800(税別)よりも安くなるので、かなりお得ですし、しかも4K HDRの最高画質で楽しめるわけです。
このように、プレミアムプランで「Netflix」を契約している方は、家族、兄弟、友人、恋人など、あと2人と共有することで、月額¥600(税別)で利用可能になります。
Netflixを割り勘した際の料金パターン4. プレミアムを4人で割り勘
4つ目のNetflixを割り勘した際の料金パターンは、「プレミアムプランを4人で割り勘」です。
Netflixの「プレミアムプラン」は、4K HDR画質で同時に4画面まで再生することが可能です。
プレミアムプランの月額料金は¥1,800(税別)なので、4人で割り勘すれば1人あたり¥450(税別)で利用できます。
月額¥450(税別)であれば、もはやほとんどの定額動画配信サービスよりも安くなるので、かなりお得ですし、しかも4K HDRの最高画質で楽しめるわけです。
このように、プレミアムプランで「Netflix」を契約している方は、家族、兄弟、友人、恋人など、あと3人と共有することで、月額¥450(税別)で利用可能になります。
Netflixはプロフィールを5つまで作れる
「Netflix」では、1つのアカウントにプロフィールを5つまで作ることができます(どのプランでも可能)。
これは、ゲームソフトで例えるとセーブデータを5つまで作れるということです。
そのため、自分の再生履歴やウォッチリストが他の人とごちゃ混ぜになるという心配はありません。
また、自分が途中まで見ていたものを誰かに最後まで見られてしまうという心配もありません。
ただし、プロフィールにロックをかけることはできないので、他の人の再生履歴を見ようと思えば見えてしまいますので、アカウント共有は信頼できる相手と行いましょう。
Netflixのアカウントを共有する方法は?
ここで、「 Netflixのアカウントはどうやって共有するの?」と疑問になると思います。
「Netflix」のアカウントを誰かと共有するためには、シンプルに Netflixに登録したメールアドレスとパスワードを相手に教えるだけです。
アカウントを教えてもらった側は、メールアドレスとパスワードを入力してログインすれば視聴できます。
もちろん、アカウント情報の流出などの危険性もあるので、アカウント共有する際は信用できる相手を選びましょう。
Netflixを割り勘する方法は?
いざ「Netflix」を誰かとシェアして割り勘しようと思っても、「Netflix」には割り勘モードといったものは搭載されていません。
そこで、Netflixの「料金を割り勘する方法」として、送金アプリを使う、銀行振込、現金手渡しの3つの方法があります。
「送金アプリを使う」の方法では、「LINE Pay」、「Kyash」、「PayPay」などの、送金機能のあるアプリを使って、Netflixの支払いをしている代表の人に送金することができます。
「送金アプリ」を使うことで、スマホから簡単に送金ができて便利なのですが、相手が同じアプリを使っている必要がありますし、送金の仕方をマスターしないといけないというデメリットもあります。
「銀行振込」の方法は、Netflixの支払いをしている代表の人の口座に振り込みをするだけなので、オーソドックスでとても簡単です。
ただし、「銀行振込」は、うまく使わないと振込手数料がかかってしまう場合があるのがデメリットとなります。
「現金手渡し」は、Netflixの支払いをしている代表の人に現金を手渡しするだけという、最もシンプルかつ確実な方法です。
しかしながら、「現金手渡し」を行うためには、当然なら直接会う必要があるので、会える機会が少ない相手とは割り勘が困難になるのがデメリットになります。
このように、Netflixの「料金を割り勘する方法」には、送金アプリを使う、銀行振込、現金手渡しの3つの方法があります。
家族以外と使うのはグレーゾーン?
「Netflix」のアカウント共有に関しては、かなり曖昧な部分があります。
一応Netflixの利用規約では、「同一世帯の家族と使ってね」となっているようです(参考: 定額制動画サービスのアカウント、友人とのシェアはOK? NG? Netflix、Amazon、Huluに聞いた)。
しかしながら、実際のところは世界中に非家族である恋人や友人同士でアカウントを共有しているユーザーが世界中にいることに加えて、アカウント共有をしたことで何らかのペナルティを受けた例は1件も報告されていません。
また、「クレイジー・リッチ! (Crazy Rich Asians)」という映画でも、主人公が恋人に対して「私のNetflixアカウント使ってるじゃない」と言うシーンもあるほどアメリカでもアカウント共有は一般的です。
さらに、NetflixのCEO自らが「Netflixのアカウント共有はOKだよ」と公言しています(参考: NetflixのCEO、リード・ヘイスティングス、「アカウントの共有はOK」)。
このことから、現状では「Netflix」のアカウント共有はグレーゾーンであり、特に罰則はないと言えます。
もちろん、一応利用規約では同一世帯の家族のみとなっているので、自己責任でお願いします。
▼テレビで Netflixが見れる「Fire TV Stick」もオススメです
最後に
今回は、『「Netflix」は割り勘しよう!家族や友人と共有すれば月額¥450〜に』についてご紹介しました。
このように、Netflixは複数人で共有して割り勘するとことで、1人あたり¥450〜と料金を抑えられる仕組みになっています。
ここで、「複数人でNetflixのアカウントを共有することは規約違反にならないの?」と疑問に思っている方もいるかもしれません。
これに関しては、NetflixのCEO自らが「Netflixのアカウント共有はOKだよ」と公言しているので堂々と使って大丈夫です(参考: NetflixのCEO、リード・ヘイスティングス、「アカウントの共有はOK」)。
※利用規約では同一世帯の家族のみとなっているので、自己責任でお願いします。
もちろん、アカウントを共有する際は相手にパスワードを教えることになるので、ある程度信頼できる相手にした方が良さそうです。
皆さんも、「Netflix」を割り勘して料金を安く利用しましょう。