「Apple TV+」をテレビで見る8つの方法!大画面で楽しもう【2021】

今回は、「Apple TV+をテレビで見る方法」についてご紹介します。
2019年11月より、アップルの定額動画配信サービスである「Apple TV+ (アップル・ティーヴィープラス)」が日本でもサービス開始しました。
「Apple TV+」は、月額¥600、または「Apple One」に加入することででアップルが製作するオリジナルコンテンツが見放題になるサービスです(21年12月15日時点)。
また、「Apple TV+」は初回7日間は無料で利用できることに加えて、全てのドラマの第1話までは無料で公開されています(参考: 「Apple TV+」で無料で見れるもの41本!各シリーズの1話まで)。
そんな「Apple TV+」に登録したり、登録する予定なら、ぜひともテレビの大画面でも楽しみたいところです。
そこで今回は、「Apple TV+をテレビで見る方法」について見ていきましょう。
「Apple TV+」をテレビで見る8つの方法
Apple TV+とは?
そもそも、「Apple TV+」とは何なのでしょうか。
「Apple TV+ (アップル・ティーヴィープラス)」は、アップルの定額動画配信サービスです。
「Apple TV+」は、2019年11月よりサービスを開始しました。
「Apple TV+」では、月額¥600または「Apple One」に加入することで、アップルが製作する映画、ドラマ、アニメ、ドキュメンタリーなどが見放題で視聴できます(21年12月15日時点)。
「Apple TV+」は、iPhone、iPad、iPod touch、Mac、Apple TV、PCブラウザ、スマートテレビ、Fire TV、PlayStation、Xboxなど、幅広いデバイスから視聴できます。
また、「Apple TV+」では、ドラマなどのシリーズ作品が第1話まで無料で視聴できるので、まずは無料視聴を試してみるのもオススメです(参考: 「Apple TV+」で無料で見れるもの41本!各シリーズの1話まで)。
さらに、「Apple TV+」の作品は4K DOLBY VISION(ドルビービジョン)、DOLBY ATMOS(ドルビーアトモス)の高画質・高音質の配信にも対応しています。
このように、「Apple TV+」はアップルの製作するオリジナル作品が、高画質で見放題で楽しめるサービスとなっています。
▼視聴はこちら: Apple TV+
Apple TV+をテレビで見る方法1. Apple TVを使う
1つ目のApple TV+をテレビで見る方法は、「Apple TVを使う」です。
アップルの販売するメディアストリーミング端末である「Apple TV 4K」か「Apple TV HD」を使うことで、「Apple TV+」をテレビで見ることができます。
「Apple TV 4K」か「Apple TV HD」をお使いのテレビに接続したら、あとは、ホーム画面から「TV」のアプリを開くだけで視聴できます。
「Apple TV 4K」、「Apple TV HD」は、お使いのiPhoneやiPadを近づけるだけで簡単にセットアップすることができます(参考: Apple TVの使い方!初期設定からアプリのインストールまで徹底解説)。
「Apple TV 4K」であれば、4K、HDR10(エイチディーアールテン)、DOLBY VISION(ドルビービジョン)、DOLBY ATMOS(ドルビーアトモス)の出力にも対応しています。
さらに、iPhone、iPad、iPod touch、Macから、お使いの「Apple TV 4K」、「Apple TV HD」へ「AirPlay (エアプレイ)」をして、ワイヤレスで「Apple TV+」を見ることもできます。
※「Apple TV 4K」、「Apple TV HD」を利用するためには、Wi-Fiまたは有線LAN接続が必要になります。
▼「Apple TV 4K」はこちら
Apple TV+をテレビで見る方法2. ソニーのBRAVIAを使う
2つ目のApple TV+をテレビで見る方法は、「ソニーのBRAVIAを使う」です。
ソニーの販売するAndroid TVの「BRAVIA (ブラビア)」では、2019年以降モデルはアップルの「Apple TVアプリ」と「AirPlay (エアプレイ)」に対応しています。
お使いの「ソニーのBRAVIA」に「Apple TVアプリ」をインストールしたら、あとはApple IDでログインすることで「Apple TV+」を視聴できます。
また、「AirPlay」を使うことで、iPhone、iPad、iPod touch、Macなどから「Apple TV+」のコンテンツを「ソニーのBRAVIA」にワイヤレスで映し出すことができます。
「ソニーのBRAVIA」で「Apple TVアプリ」や「AirPlay」を利用するためには、本体のアップデートや設定が必要になる場合があります。
また、テレビとAirPlay元のデバイスが同じネットワーク(Wi-Fiか有線LAN)に接続されている必要があります。
このように、「ソニーのBRAVIA」では、「Apple TV+」を見ることができます。
▼「ソニーのBRAVIA X80J」はこちら
Apple TV+をテレビで見る方法3. LGのスマートテレビを使う
3つ目のApple TV+をテレビで見る方法は、「LGのスマートテレビを使う」です。
LGの販売するスマートテレビでは、2019年以降モデルはアップルの「Apple TVアプリ」と「AirPlay (エアプレイ)」に対応しています。
お使いの「LGのスマートテレビ」に「Apple TVアプリ」をインストールしたら、あとはApple IDでログインすることで「Apple TV+」を視聴できます。
また、「AirPlay」を使うことで、iPhone、iPad、iPod touch、Macなどから「Apple TV+」のコンテンツを「LGのスマートテレビ」にワイヤレスで映し出すことができます。
「LGのスマートテレビ」で「Apple TVアプリ」や「AirPlay」を利用するためには、本体のアップデートや設定が必要になる場合があります。
また、テレビとAirPlay元のデバイスが同じネットワーク(Wi-Fiか有線LAN)に接続されている必要があります。
このように、「LGのスマートテレビ」では、「Apple TV+」を見ることができます。
詳しくはこちら: LGのテレビで「Apple TVアプリ」を使う方法!2019年モデル以降
▼「LGのスマートテレビ CX」はこちら
Apple TV+をテレビで見る方法4. Fire TVを使う
4つ目のApple TV+をテレビで見る方法は、「Fire TVを使う」です。
アマゾンの販売するストリーミング端末の「Fire TV (ファイア・ティーヴィー)」では、「Apple TVアプリ」に対応しています。
「Fire TV」をお使いのテレビに接続したら、「Apple TVアプリ」をインストールしてApple IDでログイすることで「Apple TV+」を視聴できるようになります(参考: Apple TVアプリ)。
「Fire TV」で「Apple TVアプリ」を利用するためには、本体のアップデートや設定が必要になる場合があります。
このように、「Fire TV」では、「Apple TV+」を見ることができます。
▼「Fire TV Stick 4K Max」はこちら
Apple TV+をテレビで見る方法5. PlayStation 4、5を使う
5つ目のApple TV+をテレビで見る方法は、「PlayStation 4、5を使う」です。
ソニーの販売する家庭用ゲーム機の「PlayStation 4 (プレイステーション・フォー)」と「PlayStation 5 (プレイステーション・ファイブ)」では、「Apple TVアプリ」に対応しています。
「PlayStation 4」または「PlayStation 5」をお使いのテレビに接続したら、「Apple TVアプリ」をインストールしてApple IDでログイすることで「Apple TV+」を視聴できるようになります。
「PlayStation 4」または「PlayStation 5」で「Apple TVアプリ」を利用するためには、本体のアップデートや設定が必要になる場合があります。
このように、「PlayStation 4、5」では、「Apple TV+」を見ることができます。
▼「PlayStation 4」はこちら
Apple TV+をテレビで見る方法6. Xbox One、Series Xを使う
6つ目のApple TV+をテレビで見る方法は、「Xbox One、Series Xを使う」です。
マイクロソフトの販売する家庭用ゲーム機の「Xbox One (エックスボックス・ワン)」、「Xbox Series X (エックスボックス・シリーズ・エックス)」では、「Apple TVアプリ」に対応しています。
「Xbox One」または「Xbox Series X」をお使いのテレビに接続したら、「Apple TVアプリ」をインストールしてApple IDでログイすることで「Apple TV+」を視聴できるようになります。
「Xbox One」または「Xbox Series Xで「Apple TVアプリ」を利用するためには、本体のアップデートや設定が必要になる場合があります。
このように、「Xbox One、Series X」では、「Apple TV+」を見ることができます。
▼「Xbox One X」はこちら
Apple TV+をテレビで見る方法7. Chromecast with Google TVを使う
7つ目のApple TV+をテレビで見る方法は、「Chromecast with Google TVを使う」です。
グーグルの販売するストリーミングデバイスの「Chromecast with Google TV (クロームキャスト・ウィズ・グーグル・ティーヴィー)」では、「Apple TVアプリ」に対応しています。
「Chromecast with Google TV」をお使いのテレビに接続したら、「Apple TVアプリ」をインストールしてApple IDでログイすることで「Apple TV+」を視聴できるようになります。
「Chromecast with Google TV」で「Apple TVアプリ」を利用するためには、本体のアップデートや設定が必要になる場合があります。
このように、「Chromecast with Google TV」では、「Apple TV+」を見ることができます。
Apple TV+をテレビで見る方法8. HDMIを使う
8つ目のApple TV+をテレビで見る方法は、「HDMIを使う」です。
お使いの「iPhone」などからHDMIで出力することで、「Apple TV+」をテレビで見ることができます。
「iPhone」から「Apple TV+」をHDMIで見るには、「Apple Lightning Digital AVアダプタ」を使って、HDMIケーブルとテレビを接続することで利用できます。
「iPhone」とお使いのテレビをHDMIケーブルで接続したら、後は「iPhone」から「Apple TVアプリ」を開いて「Apple TV+」の作品を再生しましょう。
ちなみに、「Apple TV+」をHDMIで見るためには、お使いのテレビがHDCP 2.2の信号に対応している必要があります。
このように、「HDMI」では、「Apple TV+」を見ることができます。
※「Apple Lightning Digital AVアダプタ」を使用した場合、1080p SDR出力に制限される(4K HDR非対応)のでご注意ください。
▼「Apple Lightning Digital AVアダプタ」はこちら
▼視聴はこちら: Apple TV+
最後に
今回は、『「Apple TV+」をテレビで見る8つの方法!大画面で楽しもう【2021】』についてご紹介しました。
このように、「Apple TV+」をテレビで見るためには、①Apple TVを使う、②ソニーのBRAVIAを使う、③LGのスマートテレビを使う、④Fire TVを使う、⑤PlayStation 4、5を使う、⑥Xbox One、Series Xを使う、⑦Chromecast with Google TVを使う、⑧HDMIで見るといった方法があります。
もちろん、最もオススメなのはアップル製品である「Apple TV」を使う方法です。
皆さんも、「Apple TV+」をテレビの大画面で楽しんでみてはいかがでしょうか。
こちらの記事もオススメです: 「Apple TV+(プラス)」の番組表!作品の一覧を新しい順に紹介【随時更新】