安い「4Kテレビ」のおすす44選!格安で高解像度・高コスパ【2022】

今回は、「安い4Kテレビのおすすめ」についてご紹介します。

4Kテレビ」と言えば、次世代の高画質な映像が楽しめるものの、以前は価格が高く手が出しにくいものでした。

そんな「4Kテレビ」なのですが、最近はパネルコストの低下によって価格の安い「格安4Kテレビ」なるものも増えてきました。

そんな背景から、「そろそろ4Kテレビを買おうかな」や、「安い4Kテレビのオススメは?」と気になっている方も多いと思います。

そんなわけで今回は、値段の安い「格安4Kテレビのおすすめ」について見ていきましょう。

値段は安くても、解像度が高くて画質も良い、いわゆるコスパの高いテレビをゲットしましょう。

安い「4Kテレビ」のおすすめ44選

4Kテレビを選ぶ際のポイントは?

HDR / Dolby VisionLEDパネル
ありエッジ型VA
なし直下型IPS / ADS

まずは、「4Kテレビを選ぶ際のポイント」について見ていきましょう。

そもそも「4Kテレビ」とは、画面解像度が3,840 x 2,160に対応した高精細なテレビのことです。

従来のフルHD(1,920 x 1,080)と比べると、4Kは縦横2倍の4倍の解像度となっています。

そんな「4Kテレビ」にも、さまざまな種類が存在します。

まず、4Kのみ対応のテレビと、4K HDR対応テレビの2種類があります。

「HDR (ハイダイナミック・レンジ)」は、広範囲の輝度に対応した規格で、BS4KやYouTube、Netflix、Amazon Prime Video、Disney+、Apple TV+などで採用が進んでいます。

中でも、HDRの最高規格が「Dolby Vision (ドルビービジョン)」になります。

「HDR」は従来のSDRよりも高画質に楽しめるので、ぜひ4K HDR対応テレビを選択しましょう。

次に、LEDバックライトに「エッジ型」と「直下型」の2種類があります。

「直下型」の方がより明るいのでオススメですが、「エッジ型」はより安価というメリットもあります。

次に、液晶パネルには「VA」と「IPS / ADS」の2種類があります。

「VA」は「IPS / ADS」よりも視野角が劣るのですが、「VA」の方がコントラストが高いです(参考: VAとIPSの違いって何? 液晶テレビの基本動作を知る!)。

このように、4Kテレビには、「HDR対応」か、「エッジ型か直下型」か、「VAかIPSか」という違いがあるので、あなたにあった方を選択しましょう、

では、続いては実際に「安い4Kテレビのおすすめ」について見ていきます。

安い4Kテレビのおすすめ1. ハイセンス – E6G (2021)

1台目の安い4Kテレビのおすすめは、「ハイセンスのE6G」です。

「ハイセンスのE6G」は、世界テレビ市場で第4位のシェアを誇る「ハイセンス(Hisense)」が販売する4K HDR対応液晶テレビです。

「ハイセンスのE6G」は2021年発売モデルです。

「ハイセンスのE6G」は、価格は安く抑えられているものの、4K HDR(HLG、HDR 10)の入力に対応しています。

また、YouTube、Netflix、Amazon Prime Video、Disney+、dTV、U-NEXT、ABEMA、Paravi、Rakuten TVなどのネット動画が楽しめるVODに対応しています。

「ハイセンスのE6G」は、43〜65インチまで揃っていて、直下型LEDバックライトを搭載しています。

また、43インチと65インチはADS(IPS)パネル、50インチはVAパネルを搭載しています。

映像エンジンには東芝映像ソリューションズと共同開発の「NEOエンジン Lite」を搭載するなど、画質の面でも優れています。

入力端子は、HDMIポートが3つ、USBポートが2つ、そして有線・無線LAN接続に対応しています。

また、地デジ、BS/CSの2チューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに番組同時録画しながら放送を見ることができます。

さらに、BS/CS 4Kチューナーを搭載しているので、4K放送を視聴することができます(4Kチューナーはシングル)。

※BS/CS 4Kチューナーを搭載しています。

▼「ハイセンス E6G」の紹介動画はこちら

▼「ハイセンス E6G」はこちら

[NEW] 安い4Kテレビのおすすめ2. LG – UQ8000 (2022)

2台目の安い4Kテレビのおすすめは、「LGのUQ8000」です。

「LGのUQ8000」は、世界テレビ市場で第2〜3位のシェアを誇る「LG(エルジー)」が販売する4K HDR対応液晶テレビです。

「LGのUQ8000」は、2022年発売モデルです。

「LGのUQ8000」は、4K HDR(HLG、HDR 10 Pro)の入力に対応しています。

また、他のハイエンドなLGのテレビと同様にYouTubeやNetflix、Amazon Prime Video、Apple TV+、DAZN、U-NEXTなどのネット動画が楽しめるwebOSを内蔵するなど、チープさを感じさせない製品となっています。

「LGのUQ8000」は、43〜75インチまで揃っていて、直下型LEDバックライトを搭載しています。

入力端子は、HDMIポートが2つ、USBポートが1つ、そして有線LANポートが搭載されています。

また、地デジ・BS・CSのダブルチューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに録画しながら放送を見ることができます。

さらに、BS/CS 4Kチューナーを搭載しているので、4K放送を視聴することができます(4Kチューナーはシングル)。

そして、Goole AssistantとAmazon Alexaに対応しているので、付属のリモコンで音声操作もできます。

アップルの「AirPlay 2」に対応しているので、iPhone、iPad、iPod touch、Macから写真・動画・音楽などをAirPlayすることができます。

※BS/CS 4Kチューナーを搭載しています。

▼「LGのUQ8000」はこちら

安い4Kテレビのおすすめ3. TCL – P615 (2021)

3台目の安い4Kテレビのおすすめは、「TCLのP615」です。

「TCLのP615」は、世界テレビ市場で第2〜3位のシェアを誇る「TCL(ティーシーエル)」が販売する4K HDR対応液晶テレビです。

「TCLのP615」は、2021年発売モデルです。

「TCLのP615」は、価格は安く抑えられているものの、4K、HDR 10、HLG、Dolby Vision(ドルビービジョン)、Dolby Atmos(ドルビーアトモス)の入力に対応しています。

また、「TCLのP615」は、「Android TV OS」を搭載しているので、テレビでYouTube、Netflix、Amazon Prime Video、Hulu、U-NEXT、DAZN、ABEMA、GYAO!、TVerといった動画配信サービスのアプリを「Google Play」からインストールして楽しむことができます。

「TCLのP615」は、43〜50インチまで揃っていて、直下型LEDバックライトを搭載しています。

入出力端子は、HDMIポートが2つ(50インチは3つ)、USBポートが1つ、光デジタル音声出力が1つ、そして有線LANポート(Wi-Fiも対応)が搭載されています。

さらに、最新の「HDMI 2.1」に対応するポートも1つ搭載しています。

また、地デジ、BS/CS、BS4K/CS4Kのダブルチューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに録画しながら放送を見ることができます。

※BS/CS 4Kチューナーを搭載しています。

▼「TCLのP615」はこちら

安い4Kテレビのおすすめ4. TCL P618 (2021)

4台目の安い4Kテレビのおすすめは、「TCL P618」です。

「TCL P618」は、世界テレビ市場で第2〜3位のシェアを誇る「TCL(ティーシーエル)」が販売する4K HDR対応液晶テレビです。

「TCL P618」は、2021年発売モデルです。

「TCL P618」は、価格は安く抑えられているものの、4K、HDR 10、HLG、Dolby Vision(ドルビービジョン)、Dolby Atmos(ドルビーアトモス)の入力に対応しています。

また、「TCL P618」は、「Android TV OS」を搭載しているので、テレビでYouTube、Netflix、Amazon Prime Video、Hulu、U-NEXT、DAZN、ABEMA、GYAO!、TVerといった動画配信サービスのアプリを「Google Play」からインストールして楽しむことができます。

「TCL P618」は、43〜65インチまで揃っていて、直下型LEDバックライトを搭載しています。

入出力端子は、HDMIポートが2つ(50インチ以上は3つ)、USBポートが1つ、光デジタル音声出力が1つ、そして有線LANポート(Wi-Fiも対応)が搭載されています。

さらに、最新の「HDMI 2.1」に対応するポートも1つ搭載しています。

また、地デジ、BS/CS、BS4K/CS4Kのダブルチューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに録画しながら放送を見ることができます。

※BS/CS 4Kチューナーを搭載しています。

▼「TCL P618」はこちら

安い4Kテレビのおすすめ5. DMM.make DG4 (2020)

5台目の安い4Kテレビのおすすめは、「DMM.make DG4」です。

「DMM.make DG4」は、日本の合同会社DMM.comが販売する4K HDR対応液晶ディスプレイです。

「DMM.make DG4」は、2020年発売モデルです。

「DMM.make DG4」は、価格は安く抑えられているものの、4K、HDR 10の入力に対応しています。

「DMM.make DG4」は、ADSパネルを搭載し、43〜75インチまで揃っています。

入出力端子は、HDMIポートが3つ、USBポートが2つ、光デジタル音声出力が1つ搭載されています。

※テレビチューナーは非搭載です(NHK受信料不要)。

▼「DMM.make DG4」の紹介動画はこちら

▼「DMM.make DG4」はこちら

created by Rinker
DMM.make
¥29,800 (2023/05/29 10:02:59時点 Amazon調べ-詳細)

[NEW] 安い4Kテレビのおすすめ6. TCL P635 (2022)

6台目の安い4Kテレビのおすすめは、「TCL P635」です。

「TCLのP635」は、世界テレビ市場で第2〜3位のシェアを誇る「TCL(ティーシーエル)」が販売する4K HDR対応液晶テレビです。

「TCLのP635」は、2022年発売モデルです

「TCLのP635」は、価格は安く抑えられているものの、4K、HDR 10、HLG、Dolby Vision(ドルビービジョン)、Dolby Atmos(ドルビーアトモス)の入力に対応しています。

また、「TCLのP635」は、「Google TV OS」を搭載しているので、テレビでYouTube、Netflix、Amazon Prime Video、Disney+、Apple TV+、Hulu、U-NEXT、DAZN、ABEMA、GYAO!、TVerといった動画配信サービスのアプリを「Google Play」からインストールして楽しむことができます。

「TCLのP635」は、43〜50インチまで揃っていて、直下型LEDバックライトを搭載しています。

入出力端子は、HDMIポートが3つ、USBポートが1つ、光デジタル音声出力が1つ、そして有線LANポート(Wi-Fiも対応)が搭載されています。

さらに、最新の「HDMI 2.1」に対応するポートも1つ搭載しています。

また、地デジ、BS/CS、BS4K/CS4Kのダブルチューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに録画しながら放送を見ることができます。

※BS/CS 4Kチューナーを搭載しています。

▼「TCLのP635」はこちら

[NEW] 安い4Kテレビのおすすめ7. ハイセンス A6H (2022)

15台目の安い4Kテレビのおすすめは、「ハイセンス A6H」です。

「ハイセンスのA6H」は、世界テレビ市場で第4位のシェアを誇る「ハイセンス(Hisense)」が販売する4K HDR対応液晶テレビです。

「ハイセンスのA6H」は2022年発売モデルです。

「ハイセンスのA6H」は、価格は安く抑えられているものの、4K HDR(HLG、HDR 10)の入力に対応しています。

また、YouTube、Netflix、Amazon Prime Video、Disney+、dTV、U-NEXT、ABEMA、Paravi、Rakuten TVなどのネット動画が楽しめるVODに対応しています。

「ハイセンスのA6H」は、43〜75インチまで揃っていて、直下型LEDバックライトを搭載しています。

また、43インチ、55インチ、65インチ、75インチはADS(IPS)パネル、50インチはVAパネルを搭載しています。

映像エンジンには東芝映像ソリューションズと共同開発の「NEOエンジン Lite」を搭載するなど、画質の面でも優れています。

入力端子は、HDMIポートが3つ、USBポートが2つ、そして有線・無線LAN接続に対応しています。

また、地デジ、BS/CSの2チューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに番組同時録画しながら放送を見ることができます。

さらに、BS/CS 4Kチューナーを搭載しているので、4K放送を視聴することができます(4Kチューナーはシングル)。

※BS/CS 4Kチューナーを搭載しています。

▼「ハイセンス A6H」はこちら

created by Rinker
Hisense(ハイセンス)
¥48,680 (2023/05/29 16:37:25時点 Amazon調べ-詳細)

安い4Kテレビのおすすめ8. TCL P725 (2021)

8台目の安い4Kテレビのおすすめは、「TCL P725」です。

「TCL P725」は、世界テレビ市場で第2〜3位のシェアを誇る「TCL(ティーシーエル)」が販売する4K HDR対応液晶テレビです。

「TCL P725」は、2021年発売モデルです。

「TCL P725」は、価格は安く抑えられているものの、4K、HDR 10、HLG、Dolby Vision(ドルビービジョン)、Dolby Atmos(ドルビーアトモス)の入力に対応しています。

また、「TCL P725」は、「Android TV OS」を搭載しているので、テレビでYouTube、Netflix、Amazon Prime Video、Hulu、U-NEXT、DAZN、ABEMA、GYAO!、TVerといった動画配信サービスのアプリを「Google Play」からインストールして楽しむことができます。

「TCL P725」は、43〜50インチまで揃っていて、直下型LEDバックライトを搭載しています。

入出力端子は、HDMIポートが2つ(50インチは3つ)、USBポートが1つ、光デジタル音声出力が1つ、そして有線LANポート(Wi-Fiも対応)が搭載されています。

さらに、最新の「HDMI 2.1」に対応するポートも1つ搭載しています。

また、地デジ、BS/CS、BS4K/CS4Kのダブルチューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに録画しながら放送を見ることができます。

※BS/CS 4Kチューナーを搭載しています。

▼「TCL P725」はこちら

安い4Kテレビのおすすめ9. LG – NANO75 (2021)

9台目の安い4Kテレビのおすすめは、「LGのNANO75」です。

「LGのNANO75」は、世界テレビ市場で第2〜3位のシェアを誇る「LG(エルジー)」が販売する4K HDR対応液晶テレビです。

「LGのNANO75」は、2021年発売モデルです。

「LGのNANO75」は、4K HDR(HLG、HDR 10)の入力に対応しています。

また、他のハイエンドなLGのテレビと同様にYouTubeやNetflix、Amazon Prime Video、Apple TV+、DAZN、U-NEXTなどのネット動画が楽しめるwebOSを内蔵するなど、チープさを感じさせない製品となっています。

「LGのNANO75」は、43〜65インチまで揃っていて、直下型LEDバックライトを搭載しています。

入力端子は、HDMIポートが3つ、USBポートが2つ、そして有線LANポートが搭載されています。

また、地デジ・BS・CSのダブルチューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに録画しながら放送を見ることができます。

さらに、BS/CS 4Kチューナーを搭載しているので、4K放送を視聴することができます(4Kチューナーはシングル)。

そして、Goole AssistantとAmazon Alexaに対応しているので、付属のリモコンで音声操作もできます。

アップルの「AirPlay 2」に対応しているので、iPhone、iPad、iPod touch、Macから写真・動画・音楽などをAirPlayすることができます。

※BS/CS 4Kチューナーを搭載しています。

▼「LGのNANO75」はこちら

安い4Kテレビのおすすめ10. シャープ AQUOS BH1 (2020)

10台目の安い4Kテレビのおすすめは、「シャープのAQUOS BH1」です。

「シャープのAQUOS BH1」は、日本で創業された家電メーカー(現台湾傘下)であるシャープの販売するAQUOS(アクオス)シリーズの4K HDR対応液晶テレビです。

「山善のW4K」は、2019年発売モデルです。

「シャープのAQUOS BH1」は、4K HDR(HLG、HDR 10)の入力に対応しています。

また、「シャープのAQUOS BH1」は、「Android TV OS」を搭載しているので、テレビでYouTube、Netflix、Amazon Prime Video、Hulu、U-NEXT、DAZN、AbemaTV、GYAO!、TVerといった動画配信サービスのアプリをGoogle Playからインストールして楽しむことができます。

「シャープのAQUOS BH1」は、40〜60インチまで揃っていて、直下型LEDバックライトを搭載しています。

入力端子は、HDMIポートが4つ、USBポートが2つそして有線LANポートが搭載されています。

映像エンジンは「AQUOS 4K-Smart Engine」を搭載するなど、画質の面でも優れています。

また、地デジ・BS・CSのダブルチューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに録画しながら放送を見ることができます。

さらに、BS/CS 4Kチューナーを搭載しているので、4K放送を視聴することができます。

※BS/CS 4Kチューナー搭載です

▼「シャープのAQUOS BH1」はこちら

created by Rinker
シャープ(SHARP)
¥69,800 (2023/05/28 17:05:58時点 Amazon調べ-詳細)

安い4Kテレビのおすすめ11. ハイセンス – U7FG (2021)

11台目の安い4Kテレビのおすすめは、「ハイセンスのU7FG」です。

「ハイセンスのU7FG」は、世界テレビ市場で第4位のシェアを誇る「ハイセンス(Hisense)」が販売する4K HDR対応液晶テレビです。

「ハイセンスのU7FG」は2021年発売モデルで「ハイセンスU7F」の後継機となります。

「ハイセンスのU7FG」は、価格は安く抑えられているものの、4K HDR(HLG、HDR 10)の入力に対応しています。

また、YouTube、Netflix、Disney+、dTV、U-NEXT、Amazon Prime Video、Abema TV、Paravi、Rakuten TVなどのネット動画が楽しめるVODに対応しています。

「ハイセンスのU7FG」は、43〜65インチまで揃っていて、直下型LEDバックライトを搭載しています。

また、43インチと65インチはADS(IPS)パネル、50インチ、58インチはVAパネルを搭載しています。

映像エンジンには東芝映像ソリューションズと共同開発の「NEOエンジン 2021」を搭載するなど、画質の面でも優れています。

入力端子は、HDMIポートが4つ、USBポートが2つ、そして有線・無線LAN接続に対応しています。

また、地デジ・BS・CSの3チューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに2番組同時録画しながら放送を見ることができます。

さらに、BS/CS 4Kチューナーを搭載しているので、4K放送を視聴することができます(4Kチューナーはシングル)。

※BS/CS 4Kチューナーを搭載しています。

created by Rinker
Hisense(ハイセンス)
¥75,555 (2023/05/29 10:03:01時点 Amazon調べ-詳細)

安い4Kテレビのおすすめ12. 東芝 – REGZA M540X (2020)

12台目の安い4Kテレビのおすすめは、「東芝のREGZA M540X」です。

「東芝のREGZA M540X」は、「東芝(ハイセンス傘下のTVS REGZA株式会社)」が販売する「REGZA(レグザ)」シリーズの4K対応液晶テレビです。

「東芝のREGZA M540X」は、2020年発売モデルで、「東芝のREGZA M530X」の後継機です。

「東芝のREGZA M540X」は、4K HDR(HLG、HDR 10)の入力に対応しています。

「東芝のREGZA M540X」は、YouTube、Netflix、Amazon Prime Video、dTV、ABEMA、Huluといった動画配信サービスに対応しています。

「東芝のREGZA M540X」は、43〜75インチまで揃っていています。

入力端子は、HDMIポートが4つ、USBポートが2つ、そして有線LANポートとWi-Fiが搭載されています。

映像エンジンは「レグザエンジン Cloud」を搭載し、4Kビューティ X、美肌リアライザー、地デジビューティX、HDRオプティマイザーといった機能に対応するなど、画質の面でも優れています。

チューナーは、地デジ・BS・CSの3チューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに2番組同時録画しながら放送を見ることができます。

さらに、BS/CS 4Kチューナーを2つ搭載しているので、4K放送を視聴しながら4K放送の裏番組を録画することができます。

※BS/CS 4Kチューナーを搭載しています。

▼「東芝のREGZA M540X」の紹介動画はこちら

▼「東芝のREGZA M540X」はこちら

created by Rinker
東芝(TOSHIBA)
¥108,200 (2023/05/29 10:03:02時点 Amazon調べ-詳細)

安い4Kテレビのおすすめ13. ソニー – BRAVIA X80J (2021)

13台目の安い4Kテレビのおすすめは、「ソニーのBRAVIA X80J」です。

「ソニーのBRAVIA X80J」は、日本のメーカーであるソニー(SONY)が販売するBRAVIA(ブラビア)シリーズの4K HDR対応液晶テレビです。

「ソニーのBRAVIA X80J」は、2021年発売モデルです。

「ソニーのBRAVIA X80J」は、4K HDR(HLG、HDR 10、DOLBY VISION)の入力に対応しています。

「ソニーのBRAVIA X80J」は、Google TV OSを搭載していて、Netflix、YouTube、U-NEXT、TVer、Disney+、Amazonプライム・ビデオ、Hulu、dTV、ABEMA、Apple TVアプリ(iTunes)、Apple TV+、DAZNといった動画配信サービスのアプリを「Google Play」からインストールして楽しむことができます。

「ソニーのBRAVIA X80J」は、43〜65インチまで揃っていて、LEDバックライトを搭載しています。

映像エンジンは「HDR X1」を搭載し、画質の面でも優れています。

入力端子は、HDMIポートが4つ、USBポートが2つ、そして有線・無線LAN接続に対応しています。

また、地デジ・BS・CSの3チューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに録画しながら放送を見ることができます。

さらに、BS/CS 4Kチューナーを3つ搭載しているので、4K放送を視聴しながら4K放送の裏番組を録画することができます。

※BS/CS 4Kチューナー搭載です

▼「ソニーのBRAVIA X80J」の紹介動画はこちら

▼「ソニーのBRAVIA X80J」はこちら

安い4Kテレビのおすすめ14. ソニー – BRAVIA X8000H (2020)

14台目の安い4Kテレビのおすすめは、「ソニーのBRAVIA X8000H」です。

「ソニーのBRAVIA X8000H」は、日本のメーカーであるソニー(SONY)が販売するBRAVIA(ブラビア)シリーズの4K HDR対応液晶テレビです。

「ソニーのBRAVIA X8000H」は、2020年発売モデルです。

「ソニーのBRAVIA X8000H」は、4K HDR(HLG、HDR 10、DOLBY VISION)の入力に対応しています。

「ソニーのBRAVIA X8000H」は、Android TV OSを搭載していて、Netflix、YouTube、U-NEXT、TVer、Disney+、Amazonプライム・ビデオ、Hulu、dTV、ABEMA、Apple TVアプリ(iTunes)、Apple TV+、DAZNといった動画配信サービスのアプリを「Google Play」からインストールして楽しむことができます。

「ソニーのBRAVIA X8000H」は、43〜75インチまで揃っていて、LEDバックライトを搭載しています。

また、43〜75インチのいずれもVAパネルを搭載しています。

映像エンジンは「4K X-Reality PRO」を搭載し、画質の面でも優れています。

入力端子は、HDMIポートが4つ、USBポートが2つ、そして有線・無線LAN接続に対応しています。

また、地デジ・BS・CSのダブルチューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに録画しながら放送を見ることができます。

さらに、BS/CS 4Kチューナーを2つ搭載しているので、4K放送を視聴しながら4K放送の裏番組を録画することができます。

※BS/CS 4Kチューナー搭載です

▼「ソニーのBRAVIA X8000H」はこちら

created by Rinker
ソニー(SONY)
¥104,800 (2023/05/29 10:03:02時点 Amazon調べ-詳細)

安い4Kテレビのおすすめ15. ハイセンス – U7F (2020)

7台目の安い4Kテレビのおすすめは、「ハイセンスのU7F」です。

「ハイセンスのU7F」は、世界テレビ市場で第4位のシェアを誇る「ハイセンス(Hisense)」が販売する4K HDR対応液晶テレビです。

「ハイセンスのU7F」は、2020年発売モデルで、「ハイセンスE6800」の後継機となります。

「ハイセンスのU7F」は、価格は安く抑えられているものの、4K HDR(HLG、HDR 10)の入力に対応しています。

また、YouTube、Netflix、dTV、U-NEXT、Amazon Prime Video、Abema TVなどのネット動画が楽しめるVODに対応しています。

「ハイセンスのU7F」は、43〜65インチまで揃っています。

また、43〜65インチのいずれも直下型VAパネルを搭載しています。

映像エンジンには東芝映像ソリューションズと共同開発の「NEOエンジン 2020」を搭載するなど、画質の面でも優れています。

入力端子は、HDMIポートが4つ、USBポートが2つ、そして有線・無線LAN接続に対応しています。

また、地デジ、BS/CSの3チューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに2番組同時録画しながら放送を見ることができます。

さらに、BS4K/CS4Kチューナーを搭載しているので、4K放送を視聴することができます(4Kチューナーはシングル)。

※BS/CS 4Kチューナーを搭載しています。

▼「ハイセンスのU7F」はこちら

created by Rinker
Hisense(ハイセンス)
¥116,780 (2023/05/29 14:30:15時点 Amazon調べ-詳細)

安い4Kテレビのおすすめ16. TCL – P715 (2020)

16台目の安い4Kテレビのおすすめは、「TCLのP715」です。

「TCLのP715」は、世界テレビ市場で第2位のシェアを誇る「TCL(ティーシーエル)」が販売する4K HDR対応液晶テレビです。

「TCLのP715」は、2020年発売モデルです。

「TCLのP715」は、価格は安く抑えられているものの、4K HDR(HLG、HDR 10)の入力に対応しています。

また、「TCLのP715」は、「Android TV OS」を搭載しているので、テレビでYouTube、Netflix、Hulu、U-NEXT、DAZN、AbemaTV、GYAO!、TVerといった動画配信サービスのアプリをGoogle Playからインストールして楽しむことができます。

「TCLのP8」は、43〜50インチまで揃っていて、直下型LEDバックライトを搭載しています。

また、43〜50インチのいずれもVAパネルを搭載しています。

映像エンジンには「IPQエンジン」を搭載するなど、画質の面でも優れています。

入力端子は、HDMIポートが2つ(50インチは3つ)、USBポートが1つ、そして有線LANポートが搭載されています。

また、地デジ・BS・CSのダブルチューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに録画しながら放送を見ることができます。

4Kチューナーは搭載していませんが、外付けでBS/110°CS 4KチューナーをHDMI接続して利用できます。

※BS/CS 4Kチューナーは非搭載です

▼「TCLのP715」の紹介動画はこちら

▼「TCLのP715」はこちら

安い4Kテレビのおすすめ17. ハイセンス – E6800 (2019)

17台目の安い4Kテレビのおすすめは、「ハイセンスのE6800」です。

「ハイセンスのE6800」は、世界テレビ市場で第4位のシェアを誇るハイセンス(Hisense)が販売する4K HDR対応液晶テレビです。

「ハイセンスのE6800」は2019年発売モデルです。

「ハイセンスのE6800」は、価格は安く抑えられているものの、4K HDR(HLG、HDR 10)の入力に対応しています。

また、YouTubeやNetflix、dTV、U-NEXTなどのネット動画が楽しめるVODに対応しています。

「E6800」は「A6800」のマイナーチェンジモデルのような位置づけで、HDMI端子の数が3つから4つに増えています。

「ハイセンスのE6800」は、43〜50インチまで揃っていて、直下型LEDバックライトを搭載しています。

また、43〜50インチのいずれもVAパネルを搭載しています。

映像エンジンには東芝映像ソリューションズと共同開発の「NEOエンジン」を搭載するなど、画質の面でも優れています。

入力端子は、HDMIポートが4つ、USBポートが2つ、そして有線LANポートが載されています。

また、地デジ・BS・CSの3チューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに2番組同時録画しながら放送を見ることができます。

さらに、BS/CS 4Kチューナーを搭載しているので、4K放送を視聴することができます(4Kチューナーはシングル)。

※BS/CS 4Kチューナーを搭載しています。

▼「ハイセンスのE6800」の紹介動画はこちら

▼「ハイセンスのE6800」はこちら

安い4Kテレビのおすすめ18. パナソニック – VIERA GX755 (2019)

18台目の安い4Kテレビのおすすめは、「パナソニックのVIERA GX755」です。

「パナソニックのVIERA GX755」は、日本の家電メーカーパナソニック(Panasonic)が販売するVIERA(ビエラ)シリーズの4K HDR対応液晶テレビです。

「パナソニックのVIERA GX755」は、2019年発売モデルです。

「パナソニックのVIERA GX755」は、価格は安く抑えられているものの、4K HDR(HLG、HDR 10)の入力に対応しています。

「パナソニックのVIERA GX755」は、Firefox OSを搭載していて、YouTube、Netflix、Amazon Prime Video、Hulu、DAZNといった動画配信サービスに対応しています。

「パナソニックのVIERA GX755」は、43〜55インチまで揃っていて、LEDバックライトを搭載しています。

また、43〜55インチのいずれもIPSパネルを搭載しています。

入力端子は、HDMIポートが3つ、USBポートが2つ、そして有線LANポートが搭載されています。

また、地デジ・BS・CSのダブルチューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに録画しながら放送を見ることができます。

さらに、BS/CS 4Kチューナーを2搭載しているので、4K放送を視聴しながら録画することができます。

※BS/CS 4Kチューナーを搭載しています。

▼「パナソニックのVIERA GX755」の紹介動画はこちら

▼「パナソニックのVIERA GX755」はこちら

安い4Kテレビのおすすめ19. 東芝 – REGZA M530X (2019)

19台目の安い4Kテレビのおすすめは、「東芝のREGZA M530X」です。

「東芝のREGZA M530X」は、東芝が販売するREGZA(レグザ)シリーズの4K対応液晶テレビです。

「東芝のREGZA M530X」は、2019年発売モデルです。

「東芝のREGZA M530X」は、4K HDR(HLG、HDR 10)の入力に対応しています。

「東芝のREGZA M530X」は、YouTube、Netflix、Amazon Prime Videoといった動画配信サービスに対応しています。

「東芝のREGZA M530X」は、43〜65インチまで揃っていて、ダイナミックグローバルディミングのLEDバックライトを搭載しています。

また、43〜65インチのいずれもVAパネルを搭載しています。

入力端子は、HDMIポートが4つ、USBポートが2つそして有線LANポートが搭載されています。

映像エンジンは「レグザエンジン Evolution-S」を搭載し、4Kビューティ X、美肌リアライザー、地デジビューティX、アドバンスドHDR復元といった機能に対応するなど、画質の面でも優れています。

また、「次みるナビ」、「みるコレ」といった便利機能にも対応しています。

チューナーは、地デジ・BS・CSの3チューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに2番組同時録画しながら放送を見ることができます(4K放送は1番組ウラ録対応)。

さらに、BS/CS 4Kチューナーを搭載しているので、4K放送を視聴することができます(4Kチューナーは2チューナー)。

※BS/CS 4Kチューナーを搭載しています。

▼「東芝のREGZA M530Xシリーズ」はこちら

created by Rinker
東芝(TOSHIBA)
¥62,239 (2023/05/29 10:03:05時点 Amazon調べ-詳細)

安い4Kテレビのおすすめ20. ハイセンス – S6E (2020)

20台目の安い4Kテレビのおすすめは、「ハイセンスのS6E」です。

「ハイセンスのS6E」は、大画面の4Kテレビでありながら、圧倒的な低価格を実現しているコスパ最強のテレビで、東芝の映像エンジンを搭載することで高画質を実現し、かつYouTube、Netflix、Amazonプライム・ビデオといった動画配信サービスにも対応しています。

「ハイセンスのS6E」は、世界テレビ市場で第4位のシェアを誇る「ハイセンス(Hisense)」が販売する4K HDR対応液晶テレビです。

「ハイセンスのS6E」は、2020年発売モデルです。

「ハイセンスのS6E」は、4K HDR(HLG、HDR 10)の入力に対応しています。

また、YouTube、Netflix、dTV、U-NEXT、Amazon Prime Video、Hulu、Abema TVなどのネット動画が楽しめるVODに対応しています。

「ハイセンスのS6E」は、58〜65インチまで揃っています。

また、58〜65インチのいずれも直下型VAパネルを搭載しています。

映像エンジンには東芝映像ソリューションズと共同開発の「NEOエンジン」を搭載するなど、画質の面でも優れています。

入力端子は、HDMIポートが4つ、USBポートが2つ、そして有線・無線LAN接続に対応しています。

また、地デジ・BS・CSの3チューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに2番組同時録画しながら放送を見ることができます。

さらに、BS/CS 4Kチューナーを搭載しているので、4K放送を視聴することができます(4Kチューナーはシングル)。

※BS/CS 4Kチューナーを搭載しています。

▼「ハイセンスのS6E」の紹介動画はこちら

▼「ハイセンスのS6E」はこちら

created by Rinker
Hisense(ハイセンス)
¥92,292 (2023/05/29 10:03:06時点 Amazon調べ-詳細)

安い4Kテレビのおすすめ21. アイリスオーヤマ – LUCA LT-43A620

21台目の安い4Kテレビのおすすめは、「アイリスオーヤマのLUCA LT-43A620」です。

「アイリスオーヤマのLUCA LT-43A620」は、日本の家電メーカーであるアイリスオーヤマの販売するLUCA(ルカ)シリーズの4K HDR対応液晶テレビです。

「アイリスオーヤマのLUCA LT-43A620」は2019年発売モデルです。

「アイリスオーヤマのLUCA LT-43A620」は、4K HDR(HLG、HDR 10)の入力に対応しています。

「アイリスオーヤマのLUCA LT-43A620」は、43インチで、直下型LEDバックライトを搭載しています。

また、IPSパネルを搭載しています。

入力端子は、HDMIポートが4つ、USBポートが2つ搭載されています。

また、地デジ・BS・CSのダブルチューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに録画しながら放送を見ることができます。

※BS/CS 4Kチューナーは非搭載です

▼「アイリスオーヤマのLUCA LT-43A620」はこちら

created by Rinker
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥72,913 (2023/05/29 10:03:06時点 Amazon調べ-詳細)

安い4Kテレビのおすすめ22. ユニーク – プロメテウス HRU5

22台目の安い4Kテレビのおすすめは、「ユニークのプロメテウス HRU5」です。

「ユニークのプロメテウス HRU5」は、日本メーカーの株式会社ユニークが販売する4K対応液晶テレビです。

「ユニークのプロメテウス HRU5」は、2019年発売モデルです。

「ユニークのプロメテウス HRU5」は、価格は安く抑えられているものの、4K HDRの入力に対応しています。

「ユニークのプロメテウス HRU5」は、43〜65インチまで揃っています。

また、43〜65インチのいずれもIPSパネルを搭載しています。

入力端子は、HDMIポートが4つ搭載されています。

また、地デジ・BS・CSの2チューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに録画できます。

※BS/CS 4Kチューナーは非搭載です

▼「ユニークのプロメテウス HRU6」の紹介動画はこちら

▼「ユニークのプロメテウス HRU5」はこちら

安い4Kテレビのおすすめ23. Smart TV – LATUHD

23台目の安い4Kテレビのおすすめは、「Smart TVのLATUHD」です。

「Smart TVのLATUHD」は、日本メーカーのLM TOKYO株式会社が販売する4K対応液晶テレビです(参考: SmartTV|スマートテレビ|今こそ、ネット動画を楽しもう。 – SmartTV by LM TOKYO)。

「Smart TVのLATUHD」は、2021年発売モデルです。

「Smart TVのLATUHD」は、価格は安く抑えられているものの、4K HDR(HLG、HDR 10)の入力に対応しています。

また、「Smart TVのLATUHD」は、「Android TV OS」を搭載しているので、テレビでYouTube、Netflix、Hulu、ABEMAといった動画配信サービスのアプリをGoogle Playからインストールして楽しむことができます。

「Smart TVのLATUHD」は、43〜65インチまで揃っています。

また、43〜65インチのいずれもVAパネルを搭載しています。

入力端子は、HDMIポートが4つ、USBポートが1つ搭載されています。

また、地デジ・BS・CSのチューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに録画できます。

※BS/CS 4Kチューナーは非搭載です

▼「Smart TVのLATUHD」はこちら

安い4Kテレビのおすすめ24. Superbe – SU43K

24台目の安い4Kテレビのおすすめは、「SuperbeのSU43K」です。

「SuperbeのSU43K」は、日本の株式会社アグレクションが販売する4K対応液晶テレビです。

「SuperbeのSU43K」は、43インチで、直下型LEDバックライトを搭載しています。

入力端子は、HDMIポートが3つ、USBポートが2つ搭載されています。

また、地デジ・BS・CSのダブルチューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに録画しながら放送を見ることができます。

※BS/CS 4Kチューナーは非搭載です。

▼「SuperbeのSU43K」はこちら

安い4Kテレビのおすすめ25. オリオン – XD100A

25台目の安い4Kテレビのおすすめは、「オリオンのXD100A」です。

「オリオンのXD100A」は、日本メーカーのオリオンが販売する4K対応液晶テレビです。

「オリオンのXD100A」は、2019年発売モデルです。

「オリオンのXD100A」は、価格は安く抑えられているものの、4K HDRの入力に対応しています。

「オリオンのXD100A」は、40〜65インチまで揃っていて、直下型LEDバックライトを搭載しています。

入力端子は、HDMIポートが4つ、USBポートが1つ、そして有線LANポートが搭載されています。

また、地デジ・BS・CSのダブルチューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに録画しながら放送を見ることができます。

さらに、BS/CS 4Kチューナーを搭載しているので、4K放送を視聴することができます(4Kチューナーはシングル)。

※BS/CS 4Kチューナーを搭載しています。

▼「オリオンのXD100A」はこちら

安い4Kテレビのおすすめ26. オプトビジョン – 55UDX400R

26台目の安い4Kテレビのおすすめは、「オプトビジョンの55UDX400R」です。

「オプトビジョンの55UDX400R」は、日本のオプトスタイル株式会社(OPTSTYLE INC.)が販売する4K HDR対応液晶テレビです。

「オプトビジョンの55UDX400R」は、価格は安く抑えられているものの、4K HDR(HDR 10)の入力に対応しています。

「オプトビジョンの55UDX400R」は、55インチで、直下型LEDバックライトを搭載しています。

また、QLEDのVAパネルを搭載しています。

入力端子は、HDMIポートが3つ、USBポートが1つ搭載されています。

また、地デジ・BS・CSのダブルチューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに録画しながら放送を見ることができます。

※BS/CS 4Kチューナーは非搭載です。

▼「オプトビジョンの4Kテレビ」はこちら

created by Rinker
OPTVISION
¥82,500 (2023/05/29 10:03:10時点 Amazon調べ-詳細)

安い4Kテレビのおすすめ27. LG – UM7300

27台目の安い4Kテレビのおすすめは、「LGのUM7300」です。

「LGのUM7300」は、世界テレビ市場で第3位のシェアを誇るLG(エルジー)が販売する4K HDR対応液晶テレビです。

「LGのUM7300」は、2019年発売モデルです。

「LGのUM7300」は、4K HDR(HLG、HDR 10)、DOLBY ATMOSの入力に対応しています。

また、他のハイエンドなLGのテレビと同様にYouTubeやNetflix、Amazon Prime Video、DAZN、U-NEXTなどのネット動画が楽しめるwebOSを内蔵するなど、チープさを感じさせない製品となっています。

「LGのUM7300」は、43〜65インチまで幅広く揃っていて、直下型LEDバックライトを搭載しています。

また、43、55、65インチはIPSパネルを搭載し、50インチはVAパネルを搭載しています。

映像エンジンは「α7 Gen2 Intelligent Processor」を搭載するなど、画質の面でも優れています。

入力端子は、HDMIポートが3つ、USBポートが2つ、そして有線LANポートが搭載されています。

また、地デジ・BS・CSのダブルチューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに録画しながら放送を見ることができます。

さらに、BS/CS 4Kチューナーを搭載しているので、4K放送を視聴することができます(4Kチューナーはシングル)。

そして、Amazon Alexaに対応しているので、別売りのマジックリモコンを使えば音声操作もできます。

アップルの「AirPlay 2」に対応しているので、iPhone、iPad、iPod touch、Macから写真・動画・音楽などをAirPlayすることができます(アップデートが必要)。

「LG UM7300」は、コスパの高い4K HDRが欲しくて、かつ多機能で画質設定もこだわりたい方にオススメです。

※BS/CS 4Kチューナーを搭載しています。

▼「LGのUM7300」はこちら

安い4Kテレビのおすすめ28. TCL – K60

28台目の安い4Kテレビのおすすめは、「TCLのK60」です。

「TCLのK60」は、世界テレビ市場で第2位のシェアを誇るTCL(ティーシーエル)が販売する4K HDR対応液晶テレビです。

「TCLのK60」は、2019年発売モデルです。

「TCLのK60」は、価格は安く抑えられているものの、4K HDR(HLG、HDR 10)の入力に対応しています。

「TCLのK60」は、43〜50インチまで、サウンドバー搭載のC60が55〜65インチまで揃っていて、エッジ型LEDバックライトを搭載しています。

また、43〜65インチのいずれもVAパネルを搭載しています。

入力端子は、HDMIポートが2つ、USBポートが1つ、そして有線LANポートが搭載されています。

また、地デジ・BS・CSのダブルチューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに録画しながら放送を見ることができます。

4Kチューナーは搭載していませんが、外付けでBS/110°CS 4KチューナーをHDMI接続して利用できます。

※BS/CS 4Kチューナーは非搭載です

▼「TCLのK60」はこちら

created by Rinker
TCL(ティーシーエル)
¥45,000 (2023/05/29 10:03:11時点 Amazon調べ-詳細)

安い4Kテレビのおすすめ29. TCL – P8

29台目の安い4Kテレビのおすすめは、「TCLのP8」です。

「TCLのP8」は、世界テレビ市場で第2位のシェアを誇るTCL(ティーシーエル)が販売する4K HDR対応液晶テレビです。

「TCLのP8」は、2019年発売モデルです。

「TCLのP8」は、価格は安く抑えられているものの、4K HDR(HLG、HDR 10)の入力に対応しています。

また、「TCLのP8」は、「Android TV OS」を搭載しているので、テレビでYouTube、Netflix、Hulu、U-NEXT、DAZN、AbemaTV、GYAO!、TVerといった動画配信サービスのアプリをGoogle Playからインストールして楽しむことができます。

「TCLのP8」は、43〜65インチまで揃っていて、エッジ型LEDバックライトを搭載しています。

また、43〜65インチのいずれもVAパネルを搭載しています。

入力端子は、HDMIポートが2つ、USBポートが1つ、そして有線LANポートが搭載されています。

また、地デジ・BS・CSのダブルチューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに録画しながら放送を見ることができます。

4Kチューナーは搭載していませんが、外付けでBS/110°CS 4KチューナーをHDMI接続して利用できます。

※BS/CS 4Kチューナーは非搭載です

▼「TCLのP8」はこちら

安い4Kテレビのおすすめ30. DMM.make – DKS-4K43DG3

30台目の安い4Kテレビのおすすめは、「DMM.makeのDKS-4K43DG3」です。

「DMM.makeのDKS-4K43DG3」は、日本の合同会社DMM.comが販売する4K対応液晶ディスプレイです。

「DMM.makeのDKS-4K43DG3」は、HDRには非対応です。

「DMM.makeのDKS-4K43DG3」は、43インチで直下型LEDバックライトを搭載しています。

また、IPSパネルを搭載しています。

入力端子は、HDMIポートが3つ、USBポートが2つ搭載されています。

※地デジ/BS/CSチューナーは非搭載です

▼「DMM.makeのDKS-4K43DG3」はこちら

安い4Kテレビのおすすめ31. 山善 – W4K

31台目の安い4Kテレビのおすすめは、「山善のW4K」です。

「山善のW4K」は、商社である日本の株式会社山善が販売する4K対応液晶テレビです。

「山善のW4K」は、HDR対応です。

「山善のW4K」は、49~55インチで直下型LEDバックライトを搭載しています。

また、VAパネルを搭載しています。

入力端子は、HDMIポートが4つ、USBポートが1つ搭載されています。

また、地デジ・BS・CSのダブルチューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに録画しながら放送を見ることができます。

※BS/CS 4Kチューナーは非搭載です

▼「山善のW4K」はこちら

山善 49V型 HDR 4K対応 オンキヨースピーカー搭載 液晶テレビ (Fire TVシリーズ操作 裏番組録画 外付けHDD録画 対応) QRT-49W4K
山善(YAMAZEN)

安い4Kテレビのおすすめ32. maxzen – JU SK03

32台目の安い4Kテレビのおすすめは、「maxzenのJU SK03」です。

「maxzenのJU SK03」は、ジェネリック家電を手がける日本のmaxzen(マクスゼン)が販売する4K対応液晶テレビです。

「maxzenのJU SK03」は、HDRには非対応です。

「maxzenのJU SK03」は、43〜65インチまで揃っていて、直下型LEDバックライトを搭載しています。

また、43〜65インチのいずれもIPSパネルを搭載しています。

入力端子は、HDMIポートが4つ、USBポートが2つ搭載されています。

また、地デジ・BS・CSのダブルチューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに録画しながら放送を見ることができます。

※BS/CS 4Kチューナーは非搭載です

▼「maxzenのJU SK03」はこちら

安い4Kテレビのおすすめ33. I-O DATA – EX-LD4K

33台目の安い4Kテレビのおすすめは、「I-O DATAのEX-LD4K」です。

「I-O DATAのEX-LD4K」は、日本PC周辺機器メーカーであるI-O DATA(アイオー・データ)の4K HDR対応液晶ディスプレイです。

「I-O DATAのEX-LD4K」は、4K HDRの入力に対応しています。

「I-O DATAのEX-LD4K」は、43〜65インチまで揃っていて、LEDバックライトを搭載しています。

また、43〜65インチのいずれもADSパネルを搭載しています。

入力端子は、HDMIポートが3つ搭載されています。

※地デジ/BS/CSチューナーは非搭載です。

▼「I-O DATAのEX-LD4K」はこちら

created by Rinker
アイ・オー・データ
¥57,800 (2023/05/29 10:03:14時点 Amazon調べ-詳細)

安い4Kテレビのおすすめ34. パナソニック- VIERA GX750

34台目の安い4Kテレビのおすすめは、「パナソニックのVIERA GX750」です。

「パナソニックのVIERA FX500」は、日本の家電メーカーパナソニック(Panasonic)が販売するVIERA(ビエラ)シリーズの4K HDR対応液晶テレビです。

「山善のW4K」は、2019年発売モデルです。

「パナソニックのVIERA GX750」は、4K HDR(HLG、HDR 10)の入力に対応しています。

「パナソニックのVIERA GX750」は、Firefox OSを搭載していて、YouTube、Netflix、Amazon Prime Video、Hulu、DAZNといった動画配信サービスに対応しています。

「パナソニックのVIERA FX500」は、43〜49インチまで揃っていて、LEDバックライトを搭載しています。

また、43〜49インチのいずれもIPSパネルを搭載しています。

入力端子は、USBポートが2つそして有線LANポートが搭載されています。

また、地デジ・BS・CSのダブルチューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに録画しながら放送を見ることができます。

さらに、BS/CS 4Kチューナーを搭載しているので、4K放送を視聴することができます(4Kチューナーはシングル)。

※BS/CS 4Kチューナー搭載です

▼「パナソニックのVIERA GX750」はこちら

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥64,800 (2023/05/29 10:03:14時点 Amazon調べ-詳細)

安い4Kテレビのおすすめ35. ソニー – BRAVIA X8500G

35台目の安い4Kテレビのおすすめは、「ソニーのBRAVIA X8500G」です。

「ソニーのBRAVIA X8500G」は、日本のメーカーであるソニー(SONY)の販売するBRAVIA(ブラビア)シリーズの4K HDR対応液晶テレビです。

「ソニーのBRAVIA X8500G」は、4K HDR(HLG、HDR 10)の入力に対応しています。

また、「ソニーのBRAVIA X8500G」は、「Android TV OS」を搭載しているので、テレビでYouTube、Netflix、Amazon Prime Video、Hulu、U-NEXT、DAZN、AbemaTV、GYAO!、TVerといった動画配信サービスのアプリをGoogle Playからインストールして楽しむことができます。

「ソニーのBRAVIA X8500G」は、43〜75インチまで揃っていて、LEDバックライトを搭載しています。

入力端子は、HDMIポートが4つ、USBポートが3つそして有線LANポートが搭載されています。

映像エンジンは「4K X-Reality Pro」を搭載するなど、画質の面でも優れています。

また、地デジ・BS・CSのダブルチューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに録画しながら放送を見ることができます。

さらに、BS/CS 4Kチューナーを搭載しているので、4K放送を視聴することができます。

そして、Amazon Alexaに対応しているので、別売りのAmazon Echoを使えば音声操作もできます。

※BS/CS 4Kチューナー搭載です

▼「ソニーのBRAVIA X8500G」はこちら

安い4Kテレビのおすすめ36. LG – 43UD79T-B

36台目の安い4Kテレビのおすすめは、「LGの43UD79T-B」です。

「LGの43UD79T-B」は、世界テレビ市場で第3位のシェアを誇るLG(エルジー)が販売する4K HDR対応液晶ディスプレイです。

「LGの43UD79T-B」は、4K HDRの入力に対応しています。

「LGの43UD79T-B」は、42.5インチで、LEDバックライトを搭載しています。

また、IPSパネルを搭載しています。

入力端子は、HDMIポートが4つ搭載されていて、4つのデバイスを同時に画面4分割で表示することも可能です

※地デジ/BS/CSチューナーは非搭載です。

▼「LGの43UD79T-B」はこちら

安い4Kテレビのおすすめ37. アイリスオーヤマ – UB10

37台目の安い4Kテレビのおすすめは、「アイリスオーヤマのUB10」です。

「アイリスオーヤマのUB10」は、日本メーカーのアイリスオーヤマが販売する4K対応液晶テレビです。

「アイリスオーヤマのUB10」は、2019年発売モデルです。

「アイリスオーヤマのUB10」は、価格は安く抑えられているものの、4Kの入力に対応しています(HDRは非対応)。

「アイリスオーヤマのUB10」は、43〜65インチまで揃っていて、直下型LEDバックライトを搭載しています。

また、43〜65インチのいずれもIPSパネルを搭載しています。

入力端子は、HDMIポートが3つ、USBポートが1つ、そして有線LANポートが搭載されています。

また、地デジ・BS・CSのダブルチューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに録画しながら放送を見ることができます。

4Kチューナーは搭載していませんが、外付けでBS/110°CS 4KチューナーをHDMI接続して利用できます。

※BS/CS 4Kチューナーは非搭載です

▼「アイリスオーヤマのUB10」はこちら

安い4Kテレビのおすすめ38. FFF SMART LIFE CONNECTED – WBK2

38台目の安い4Kテレビのおすすめは、「FFF SMART LIFE CONNECTEDのWBK2」です。

「FFF SMART LIFE CONNECTEDのWBK2」は、HDDやPC周辺機器を販売する日本メーカーFFF SMART LIFE CONNECTED株式会社の販売するIRIE(アイリー)シリーズの4K HDR対応液晶テレビです。

「FFF SMART LIFE CONNECTEDのWBK2」は、4K HDR(HLG、HDR 10)の入力に対応しています。

「FFF SMART LIFE CONNECTEDのWBK2」は、50〜55インチで、直下型LEDバックライトを搭載しています。

また、VAパネルを搭載しています。

また、地デジ・BS・CSのダブルチューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに録画しながら放送を見ることができます。

※BS/CS 4Kチューナーは非搭載です

▼「MARSHALのIRIE MAL-FWTV55」はこちら

安い4Kテレビのおすすめ39. フナイ – U3030 (2020)

39台目の安い4Kテレビのおすすめは、「フナイのU3030」です。

「フナイのU3030」は、日本の「船井電機株式会社」が販売する4K HDR対応液晶テレビです。

「フナイのU3030」は、2020年発売モデルです。

「フナイのU3030」は、価格は安く抑えられているものの、4K HDR(HLG、HDR 10)の入力に対応しています。

「フナイのU3030」は、43インチのみとなっています。

入力端子は、HDMIポートが4つ、USBポートが2つ、そして有線LANポートが搭載されています。

また、地デジ・BS・CSのダブルチューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに録画しながら放送を見ることができます。

4Kチューナーは搭載していませんが、外付けでBS/110°CS 4KチューナーをHDMI接続して利用できます。

※BS/CS 4Kチューナーは非搭載です

▼「フナイのU3030」はこちら

安い4Kテレビのおすすめ40. 東芝 – REGZA C340X (2020)

40台目の安い4Kテレビのおすすめは、「東芝のREGZA C340X」です。

「東芝のREGZA C340X」は、「東芝(ハイセンス傘下のTVS REGZA株式会社)」が販売する「REGZA(レグザ)」シリーズの4K対応液晶テレビです。

「東芝のREGZA C340X」は、2020年発売モデルです。

「東芝のREGZA C340X」は、4K HDR(HLG、HDR 10)の入力に対応しています。

「東芝のREGZA C340X」は、YouTube、Netflix、Amazon Prime Video、dTV、ABEMA、Huluといった動画配信サービスに対応しています。

「東芝のREGZA C340X」は、43〜55インチまで揃っていています。

入力端子は、HDMIポートが4つ、USBポート、そして有線LANポートが搭載されています。

映像エンジンは「レグザエンジンG」を搭載し、4Kビューティ X、美肌リアライザー、地デジビューティX、HDRオプティマイザーといった機能に対応するなど、画質の面でも優れています。

チューナーは、地デジ・BS・CSの3チューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに2番組同時録画しながら放送を見ることができます(4K放送は裏番組録画には非対応)。

さらに、BS/CS 4Kチューナーを搭載しているので、4K放送を視聴することができます(4Kチューナーは1チューナー)。

※BS/CS 4Kチューナーを搭載しています。

▼「東芝のREGZA C340X」はこちら

created by Rinker
東芝(TOSHIBA)
¥54,000 (2023/05/29 10:03:19時点 Amazon調べ-詳細)

安い4Kテレビのおすすめ41. 山善 – ARC W4K (2020)

41台目の安い4Kテレビのおすすめは、「山善のARC W4K」です。

「山善のARC W4K」は、商社である日本の「株式会社山善」が販売する4K HDR対応液晶テレビです。

「山善のARC W4K」は、2020年発売モデルです。

「山善のARC W4K」は、価格は安く抑えられているものの、4K HDRの入力に対応しています。

「山善のARC W4K」は、50〜58インチまで揃っています。

また、50〜58インチのいずれもVAパネル直下型LEDバックライトを搭載しています。

入力端子は、HDMIポートが4つ、USBポートを1つ搭載しています。

また、地デジ・BS・CSのダブルチューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに番組同時録画しながら放送を見ることができます。

※BS/CS 4Kチューナーは非搭載です

▼「山善のARC W4K」はこちら

安い4Kテレビのおすすめ42. ジョワイユ JOY-SW 43TV4KW (2020)

42台目の安い4Kテレビのおすすめは、「ジョワイユ JOY-SW 43TV4KW」です。

「ジョワイユ JOY-SW 43TV4KW」は、日本の株式会社ジョワイユが販売する4K対応液晶テレビです。

「ジョワイユ JOY-SW 43TV4KW」は、2020年発売モデルです。

「ジョワイユ JOY-SW 43TV4KW」は、価格は安く抑えられているものの、4Kの入力に対応しています(HDRは非対応)。

「ジョワイユ JOY-SW 43TV4KW」は、43インチでADSパネル直下型バックライトを搭載しています。

入出力端子は、HDMIポートが3つ、USBポートが2つ、光デジタル音声出力が1つ搭載されています。

また、地デジ・BS・CS/BS・CS 4Kのダブルチューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに録画しながら放送を見ることができます。

※BS/CS 4Kチューナーは非搭載です。

▼「ジョワイユ JOY-SW 43TV4KW」はこちら

安い4Kテレビのおすすめ43. Roommate TDP-d021-43V4KW001 (2021)

43台目の安い4Kテレビのおすすめは、「Roommate TDP-d021-43V4KW001」です。

「Roommate TDP-d021-43V4KW001」は、日本のダイアモンドヘッド株式会社が販売する4K HDR対応液晶テレビです。

「Roommate TDP-d021-43V4KW001」は、2021年発売モデルです。

「Roommate TDP-d021-43V4KW001」は、価格は安く抑えられているものの、4K、HDR 10の入力に対応しています。

「TCL P618」は、43〜55インチまで揃っていて、直下型LEDバックライトを搭載しています。

入出力端子は、HDMIポートが4つ、USBポートが1つ、光デジタル音声出力が1つ搭載されています。

また、地デジ、BS/CS、BS4K/CS4Kのダブルチューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに録画しながら放送を見ることができます。

※BS/CS 4Kチューナーを搭載しています。

▼「Roommate TDP-d021-43V4KW001」はこちら

安い4Kテレビのおすすめ44. LG – UN8100 (2020)

44台目の安い4Kテレビのおすすめは、「LGのUN8100」です。

「LGのUN8100」は、世界テレビ市場で第2〜3位のシェアを誇るLG(エルジー)が販売する4K HDR対応液晶テレビです。

「LGのUN8100」は、2020年発売モデルで、「LGのUM7300」の後継機となります。

「LGのUN8100」は、4K HDR(HLG、HDR 10)の入力に対応しています。

また、他のハイエンドなLGのテレビと同様にYouTubeやNetflix、Amazon Prime Video、Apple TV+、DAZN、U-NEXTなどのネット動画が楽しめるwebOSを内蔵するなど、チープさを感じさせない製品となっています。

「LGのUN8100」は、43〜65インチまで幅広く揃っていて、直下型LEDバックライトを搭載しています。

入力端子は、HDMIポートが4つ、USBポートが2つ、そして有線LANポートが搭載されています。

また、地デジ・BS・CSのダブルチューナーを搭載し、USBポートに外付けHDDに録画しながら放送を見ることができます。

さらに、BS/CS 4Kチューナーを搭載しているので、4K放送を視聴することができます(4Kチューナーはシングル)。

そして、Goole AssistantとAmazon Alexaに対応しているので、付属のリモコンで音声操作もできます。

アップルの「AirPlay 2」に対応しているので、iPhone、iPad、iPod touch、Macから写真・動画・音楽などをAirPlayすることができます。

※BS/CS 4Kチューナーを搭載しています。

▼「LGのUN8100」はこちら

最後に

今回は、『安い「4Kテレビ」のおすす44選!格安で高解像度・高コスパ【2022】』についてご紹介しました。

このように、最近はさまざまなメーカーから値段の手頃な「格安4Kテレビ」が発売されていて、日々競争が激しくなってきます。

また、2018年12月からは待望の「BS 4K」、「110° CS 4K」の放送も始まったため、これからますます格安4Kテレビの需要も増えていくと思われます。

かつては「1インチ1万円」なんて言われた時代もありましたが、今は大型の4K液晶テレビが手頃な値段で買えるようになったので、その点では良い時代になったと言えるのかもしれませんね。

皆さんも、コスパの高い格安4Kテレビをゲットして、大画面で動画を楽しんでみてはいかがでしょうか。