「Apple One」でiCloud 2TBを追加すると料金はいくら?月額¥2,500に【2022年10月値上げ】

2020年10月より、アップルの新しいサブスクリプションである「Apple One (アップル・ワン)」が日本でもサービスを開始しました。
「Apple One」は、Apple Music、Apple TV+、Apple Arcade、iCloudの4つのサービスが1つのパッケージになったものです。
「Apple One」は、2022年10月25日に値上げされましたが、それでもそれぞれのサービスを個別に契約するよりも安価に利用できることが特徴となっています。
そんな「Apple One」なのですが、「iCloduのストレージ容量は追加できるの?」、「iCloud 2TBにすると料金はいくら?」と気になっている方も多いと思います。
「Apple One」の個人プランにはiCloud 50GB、ファミリープランにはiCloud 200GBが付いているのですが、もっと容量を追加したユーザーもいると思います。
結論から言うと、Apple OneではiCloudのストレージ容量を追加購入するかたちになるので、個人プランの「Apple One」にiCloud 2TBを追加すると、月額¥2,500で2,050GBになります。
そんなわけで今回は、「Apple OneでiCloudの容量を追加すると料金はいくらかかるのか」について詳しく見ていきましょう。
※すでにiCloud 2TBを契約している場合は、一旦iCloudストレージをダウングレードしてから、Apple Oneに登録する必要があるようです。
「Apple One」でiCloud 2TBを追加すると料金はいくら?
Apple Oneとは?
そもそも、「Apple One」とは何なのでしょうか。
「Apple One (アップル・ワン)」は、アップルのサブスクリプションサービスです。
「Apple One」は、Apple Music、Apple TV+、Apple Arcade、iCloudの4つのサブスクリプションサービスが1つのパッケージになっています。
「Apple One」の料金は、2022年10月25日に値上げされ、「個人」プランが月額¥1,200、「ファミリー」プランが月額¥1,980となっています(22年10月28日時点 ※値上げ前は「個人」プランが月額¥1,100、「ファミリー」プランが月額¥1,850でした)。
「Apple One」のiCloudのストレージ容量は、個人プランが50GB、ファミリープランが200GBとなります(プレミアプランは日本未対応)。
それぞれのサービスを個別に契約した場合、「個人」プランは月額¥2,710(¥1080+¥900+¥600+¥130)、「ファミリー」プランは月額¥3,580(¥1680+¥900+¥600+¥400)となります。
つまり、「Apple One」を契約することで、個別に契約した場合と比べて「個人」プランは月額¥1,510安く、「ファミリー」プランは月額¥1,600安くなります。
また、すでに「Apple Music」と「iCloud」を利用している場合は、「Apple One」に切り替えることで料金はそのままで「Apple TV+」と「Apple Arcade」が利用できるようになります。
このように、「Apple One」はアップルのサービスを利用する人にとってお得なサービスとなっています。
Apple OneではiCloudの容量を追加購入できる
「Apple One」では、iCloudのストレージ容量が指定されています。
「Apple One」の「個人」プランではiCloudのストレージ容量は50GB、「ファミリー」プランではiCloudのストレージ容量は200GBとなっています。
ここで、「Apple OneのiCloudのストレージ容量を増やしたい」という方もいると思います。
アップルのWebサイトには、「Apple One」に関して以下の記述があります。
必要なiCloudストレージプランを別に購入して、あなたのApple Oneのプランに含まれている容量に追加できます。
Apple One
このように、「Apple One」ではiCloudのストレージプランを別途購入して、「Apple One」のストレージ容量に追加できます。
例えば、「Apple One」の「個人」プランのiCloud 50GBに、別途50GBを追加して100GBにしたり、200GBを追加して250GBに、2TBを追加して2,050GBにといったことができます。
「ファミリー」プランの場合は、iCloud 200GBに別途200GBを追加して400GBにしたり、2TBを追加して2,200GBにすることもできるようです(50GBはファミリー非対応)。
「iCloud」は、これまで2TBが最大容量でしたが、「Apple One」と組み合わせて使うことで、「個人」プランでは最大2,050GB、「ファミリー」プランでは最大2,200GBまで利用できるようになります。
このように、「Apple One」ではiCloudの容量を追加購入して増やすことができます。
Apple OneにiCloud 2TBを追加すると月額¥2,500(個人プラン)
Apple One (個人) | Apple One + iCloud 50GB (個人) | Apple One + iCloud 200GB (個人) | Apple One + iCloud 2TB (個人) | Apple One (家族) | Apple One + iCloud 200GB (家族) | Apple One + iCloud 2TB (家族) | |
月額 | ¥1,200 | ¥1,330 (1200+130) | ¥1,600 (1200+400) | ¥2,500 (1200+1300) | ¥1,980 | ¥2,380 (1980+400) | ¥3,280 (1980+1300) |
iCloud 合計容量 | 50GB | 100GB | 250GB | 2,050GB | 200GB | 400GB | 2,200GB |
続いては、「Apple One」に「iCloud」のストレージ容量を追加した場合、料金はどうなるのかについてみて行きましょう。
まず、「Apple One」の「個人」プランでは、iCloudのストレージ容量は50GBで月額料金は¥1,200となります。
「Apple One」の「個人」プランにiCloud 50GBを追加すると、月額料金は¥1,330(¥1,200+¥130)、iCloudのストレージ容量は100GBになります。
「Apple One」の「個人」プランにiCloud 200GBを追加すると、月額料金は¥1,600(¥1,200+¥400)、iCloudのストレージ容量は250GBになります。
「Apple One」の「個人」プランにiCloud 2TBを追加すると、月額料金は¥2,500(¥1,200+¥1,300)、iCloudのストレージ容量は2,050GBになります。
次に、「Apple One」の「ファミリー」プランでは、iCloudのストレージ容量は200GBで月額料金は¥1,980となります。
「Apple One」の「ファミリー」プランにiCloud 200GBを追加すると、月額料金は¥2,380、iCloudのストレージ容量は400GBになります。
「Apple One」のファミリープランにiCloud 2TBを追加すると、月額料金は¥3,280、iCloudのストレージ容量は2,200GBになります。
このように、「Apple One」と組み合わせることで「個人」プランは50GB〜2,050GB、「ファミリー」プランは200GB〜2,200GBまでiCloudのストレージ容量を選択できます。
料金は、「個人」プランは月額¥1,200〜¥2,500、「ファミリー」プランは月額¥1,980〜¥3,280となっています。
▼Music、TV+、Aracade、写真がテレビで楽しめる「Apple TV 4K 第3世代(2022)」はこちら
▼「AirPods Pro 第2世代」はこちら
最後に
今回は、『「Apple One」でiCloud 2TBを追加すると料金はいくら?月額¥2,500に【2022年10月値上げ】』についてご紹介しました。
このように、「Apple One」にiCloud 2TBを追加すると、「個人」プランは月額¥2,500、「ファミリー」プランは月額¥3,280になります。
「Apple One」では、必要なiCloudストレージ容量を選択して追加できるので、必要な分だけ選択することでお得に利用できます。
もちろん、はじめから「Apple One」に付いている50GBや200GBで足りている場合は、ストレージ容量の追加は不要になります。
皆さんも、「Apple One」と「iCloud」をうまく使って、お得に利用してみてはいかがでしょうか。