「スマートテレビ」の安い40インチ5選!オススメを紹介

今回は、「スマートテレビの安い40インチ」についてご紹介します。

最近はテレビで動画配信サービスが視聴できる「スマートテレビ」が人気を集めています。

そんな「スマートテレビ」は、さまざまなメーカーから販売されているので、「どれがいいか分からない」と悩むところです。

そんなわけで今回は、「スマートテレビの安い40インチ」について見ていきましょう。

「スマートテレビ」の安い40インチ5選

スマートテレビの安い40インチ1. ハイセンス 40A40H (2022)

1台目のスマートテレビの安い40インチは、「ハイセンス 40A40H (2022)」です。

「ハイセンス 40A40H」は、2022年に発売された40インチのフルHD(1920×1080)スマートテレビです。

「ハイセンス 40A40H」は、独自プラットフォームの「VIDAA」を搭載し、

  • Netflix (ネットフリックス)
  • Amazon Prime Video (アマゾン・プライム・ビデオ)
  • Disney+ (ディズニープラス)
  • YouTube (ユーチューブ)
  • ABEMA (アベマ)
  • Hulu (フールー)
  • dTV (ディーティーヴィー)
  • U-NEXT (ユーネクスト)
  • Rakuten TV (楽天ティーヴィー)
  • Paravi (パラビ)
  • DMM (ディーエムエム)
  • SPOOX (スプークス)
  • Net.TV (ネットドットティーヴィー)

といった動画配信サービスに対応しています。

▲また、リモコンにはNetflix、YouTube、Amazon Prime Video、Hulu、ABEMA、U-NEXTのボタンが搭載されているので一発で起動できます。

映像エンジンは「NEOエンジン 2Ksmart」を搭載し、地デジ/BSチューナーを2チューナー搭載してUSB-HDDの番組録画に対応しています。

スピーカーは7W+7Wの計14Wとなっています。

このように、スマートテレビの安い40インチの1つに「ハイセンス 40A40H」があります。

▼「ハイセンス 40A40H (2022)」はこちら

created by Rinker
Hisense(ハイセンス)
¥40,588 (2023/03/23 22:00:04時点 Amazon調べ-詳細)

スマートテレビの安い40インチ2. ハイセンス 40A40G (2021)

2台目のスマートテレビの安い40インチは、「ハイセンス 40A40G」です。

「ハイセンス 40A40G」は、2021年に発売された40インチのフルHD(1920×1080)スマートテレビです。

「ハイセンス 40A40G」は、独自プラットフォームの「VIDAA」を搭載し、

  • Netflix (ネットフリックス)
  • Amazon Prime Video (アマゾン・プライム・ビデオ)
  • Disney+ (ディズニープラス)
  • YouTube (ユーチューブ)
  • ABEMA (アベマ)
  • Hulu (フールー)
  • dTV (ディーティーヴィー)
  • U-NEXT (ユーネクスト)
  • Rakuten TV (楽天ティーヴィー)
  • Paravi (パラビ)
  • DMM (ディーエムエム)

といった動画配信サービスに対応しています。

▲また、リモコンにはNetflix、YouTube、Amazon Prime Video、Hulu、ABEMA、U-NEXTのボタンが搭載されているので一発で起動できます。

映像エンジンは「NEOエンジン 2Ksmart」を搭載し、地デジ/BSチューナーを2チューナー搭載してUSB-HDDの番組録画に対応しています。

スピーカーは7W+7Wの計14Wとなっています。

このように、スマートテレビの安い40インチの1つに「ハイセンス 40A40G」があります。

▼「ハイセンス 40A40G (2021)」はこちら

スマートテレビの安い40インチ3. レグザ 40V34 (2020)

3台目のスマートテレビの安い40インチは、「レグザ 40V34」です。

「レグザ 40V34」は、2020年に発売された40インチのフルHD(1920×1080)スマートテレビです。

「レグザ 40V34」は、独自OSでLinuxベースの「REGZA OS」を搭載し、

  • Amazon Prime Video (アマゾン・プライム・ビデオ)
  • Netflix (ネットフリックス)
  • Disney+ (ディズニープラス)
  • YouTube (ユーチューブ)
  • dTV (ディーティーヴィー)
  • ABEMA (アベマ)
  • Hulu (フールー)
  • DMM (ディーエムエム)
  • U-NEXT (ユーネクスト)
  • Paravi (パラビ)
  • Rakuten TV (楽天ティーヴィー)

といった動画配信サービスに対応しています。

▲また、リモコンにはABEMA、Netflix、Hulu、U-NEXT、YouTube、Amazon Prime Videoのボタンが搭載されているので一発で起動できます。

映像エンジンは「レグザエンジン Power Drive」を搭載し、地デジ/BSチューナーを2チューナー搭載してUSB-HDDの番組録画に対応しています。

スピーカーは7W+7Wの計14Wとなっています。

このように、スマートテレビの安い40インチの1つに「レグザ 40V34」があります。

▼「レグザ 40V34 (2020)」はこちら

スマートテレビの安い40インチ4. TCL 40S516 (2021)

4台目のスマートテレビの安い40インチは、「TCL 40S516」です。

「TCL 40S516」は、2021年に発売された40インチのフルHD(1920×1080)スマートテレビです。

「TCL 40S516」は、グーグルの「Android TV OS」を搭載し、

  • Google Playの映画・テレビ番組
  • Netflix
  • YouTube
  • Rakuten TV
  • Hulu
  • U-NEXT
  • ABEMA
  • GYAO!
  • DAZN
  • FOD
  • Amazon Prime Video
  • dTV
  • TELASA

といった動画配信サービスに対応しています。

▲また、リモコンにはNetflix、Hulu、U-NEXT、ABEMA、YouTube、FODのボタンが搭載されているので一発で起動できます。

地デジ/BSチューナーを2チューナー搭載してUSB-HDDの番組録画に対応しています。

スピーカーは5W+5Wの計10Wとなっています。

このように、スマートテレビの安い40インチの1つに「TCL 40S516」があります。

▼「TCL 40S516 (2021)」はこちら

スマートテレビの安い40インチ5. ドン・キホーテ TSM-4202F2K (2021)

5台目のスマートテレビの安い40インチは、「ドン・キホーテ TSM-4202F2K」です。

「ドン・キホーテ TSM-4202F2K」は、2021年に発売された42インチのフルHD(1920×1080)スマートテレビです。

「TCL 40S516」は、グーグルの「Android TV OS」を搭載し、

  • Netflix (ネットフリックス)
  • YouTube (ユーチューブ)
  • ABEMA (アベマ)
  • Amazon Prime Video (アマゾン・プライム・ビデオ)
  • Paravi (パラビ)
  • FOD (フジテレビ・オンデマンド)
  • U-NEXT (ユーネクスト)

といった動画配信サービスに対応しています。

▲また、リモコンにはNetflix、YouTube、Google Play、Amazon Prime Videoのボタンが搭載されているので一発で起動できます。

また、地デジ/BSチューナーは非搭載なのでNHK受信料が不要です。

このように、スマートテレビの安い40インチの1つに「ドン・キホーテ TSM-4202F2K」があります。

▼「ドン・キホーテ TSM-4202F2K (2021)」はこちら

▼「Chromecast with Google TV」もオススメです

created by Rinker
Google(グーグル)
¥3,940 (2023/03/23 14:16:59時点 Amazon調べ-詳細)

最後に

今回は、『「スマートテレビ」の安い40インチ5選!オススメを紹介』についてご紹介しました。

このように、「スマートテレビ」の安い40インチには、①ハイセンス 40A40H、②ハイセンス 40A40G、③レグザ 40V34、④TCL 40S516、⑤ドン・キホーテ TSM-4202F2Kなどがあります。

「スマートテレビ」には、動画配信サービスのアプリが内蔵されているので、外付けデバイスが必要ないのが良い点です。

逆に、もしも今使っているテレビをスマートテレビ化したいという場合は、「Fire TV」、「Apple TV」、「Chromecast with Google TV」などのストリーミングデバイスを購入しましょう。

皆さんも、スマートテレビやストリーミングデバイスを使って、テレビで動画配信サービスの視聴を楽しんでみてはいかがでしょうか。